五日市小日記

11月22日(金)

6年生調理実習

今日は2組の調理実習がありました。途中見に行くことができず、試食だけお呼ばれしましたが、今回もおいしくできていました。子供たちからの感想もたくさんでました。これで、5年生からの調理実習で、サラダ、お味噌汁、メインのおかず(煮る・炒める)と一食分のごはんを作る学習をしました。ぜひ、ご家庭でも実践させてください。

 

今日の給食

今日は行事食「新嘗祭」でした。今年の農作物の収穫をお祝いするということで、旬の食材のさつまいもや鯖などを使ったメニューでした。

 

お昼の掃除

中央玄関を掃除しています。大掃除ではありませんが、下駄箱の一つ一つ、傘立てを動かしたり、玄関マットをめくったりして、丁寧に掃除をしているのに感心しました。学校で子供たちが清掃をすることは世界的には珍しいことですが、日本では当たり前になっています。さらにいつもここまでやる五日市小の子供たちは素晴しいです。

 

今日は天気も良く温かかったので、休み時間には多くの子供たちが校庭で遊んでいます。校庭のトウカエデも赤く色づき、落ち葉で遊具の周辺は赤い絨毯に覆われていますが、だんだん葉が少なくなってきているのも感じます。見頃の終わりが近づいてきています。

11月21日(木)

飼育委員の集会

今朝は飼育委員による児童集会でした。放送室から中継で行いました。しかし、機器の不調でスタートが遅れたり、予定していた通りに実施することができませんでしたが、あわてることなく、落ち着いて最後まで放送しました。

事前に作成した作業の様子の動画やパワーポイントのシートなどが、トラブルにより見にくいところもありましたが、教室では、楽しくクイズに挑戦していました。

 

音楽会の練習

4年生が演奏の練習をしていました。楽器毎や部分毎に細かいところを確認しながら練習を進めています。演奏あるあるで、乗ってくるとついついテンポが速くなってしまいます。楽器に集中して指揮を見ることが難しいのはすべての学年の課題です。

3年生は先日の合唱ではかなり仕上がっていたので、今日は合奏の練習です。ポイントになるところを繰り返し練習していました。3年生もつい速くなってしまうので、指揮を見て演奏する確認を何度もしました。

 

11月20日(水)

音楽会の練習

1年生の仕上がりが一番早い感じです。衣装も着けて、振りも付けて元気いっぱいに歌っていました。ただ元気に歌うのではなく、強弱を意識したりと、練習毎にパワーアップしています。

5年生は演奏をしていました。細かいところの修正に取り組んでいました。それは、基本的なことはできているということです。5年生らしい力強い演奏が期待できます。本番が楽しみです。

 

6年生家庭科の調理実習

ベーコンポテトを作りました。じゃがいもの皮をピーラーでむいて、芽を取るのが難しそうですが、そこは6年生、みんなで協力していて、どんどん作業していきます。5年生に引き続いて試食させてもらいましたが、塩・胡椒だけの味付けですが、十分おいしかったです。今日は1組。2組は明後日に行います。

 

昨日の給食

郷土料理「宮城県」ということで、お椀は郷土料理の「おくずかけ」という、うーめんが入った汁物です。また家庭料理の「なす炒り」、名物の「笹かまぼこ」に、ごはんは「ひとめぼれ」という宮城一色のおいしい給食でした。

今日の給食

世界の料理「フィンランド」です。「ロヒケイット」という鮭と野菜が入ったクリームスープに、よく食べられる「ライ麦パン」です。シチューよりさらっとしていて、おいしいスープでした。

 

※ 今週に入りシステム障害が起こっていて、日記の更新が円滑にできない状況があります。ご理解ください。

11月19日(火)

5年生家庭科の調理実習

今年2回目の調理実習になります。今回はお味噌汁です。1組は月曜日、2組は火曜日に実施しました。最初に手順の動画を確認しました。

煮干しの頭とはらわたをとって、水につけて出汁をとるところからやりました。具材は大根と油揚げとネギです。まだ包丁の扱いには慣れていないところもありますが、それぞれ分担しながら作業を進めていきます。

お味噌をだし汁で溶かしながら入れて完成です。どの班も上手にできていました。みんなでおいしくいただきました。私はどちらの組にも参加させていただき、いくつかの班の試食をさせてもらいましたが、同じ食材で同じように作っているのに、微妙にその味・風味は違っていました。ぜひ家庭でも作って欲しいです。

今回は特にみんなの手際の良さと協力して取り組む姿勢に感心しました。全体の優しい楽しい雰囲気も含め、5年生の成長を感じ取ることができました。

11月18日(月)

今日の朝会は全校合唱の練習をしました。

全校で体育館に集まりました。軽く体をほぐし、発声した後、練習に入りました。1~4年生が上のパート、5・6年生が下のパートを歌います。それぞれのパートを練習した後、一回だけ合わせて歌いました。

みんな大きな声で歌うことができました。全校合唱は会場の関係で児童鑑賞日だけで、保護者の皆様にライブで見ていただくことができませんが、初の試みの、初の練習としてはとても良かったです。