五日市小日記

5月1日(水)

5月のスタートは、あいにくの雨。3年生の遠足も、31日に延期となりました。

1年生の教室前の廊下には、手作りの鯉のぼりがずらっと並んで、5月の雰囲気を高めています。ここなら雨の影響も受けずにすみます。

 

1・2年生合同の生活科の授業で、学校探検を行いました。

2年生は1年生を案内するために、いろいろな部屋の説明文を考えたり、各部屋に貼る表示を作ったりして準備を進めてきました。今日の学校探検も、2年生が1年生を迎えに行き、手をつないで歩きました。

校長室にもやってきました。入り口で2年生が部屋の説明し、訪問した証としてシールを各自のカードに貼りました。シールを貼ったら室内を探検します。歴代の校長先生の写真や最近の遠足の写真などをよく見ていました。「失礼します」や「ありがとうございました」などのあいさつがしっかりしていて感心しました。

配膳室や職員室など、1・2階を中心に、専科棟や体育館まで見学しました。校長室を離れられなかったので、他の部屋の様子は余り見られませんでしたが、いつもは幼い2年生が、1年生と一緒にいると成長したなあと感じます。それが、この取組の良さだと思います。

 

離任式のリハーサル

明日は離任式、3月で五日市小を去られた先生方8名が来校する予定です。言葉を述べるのと花束を渡す代表児童が、中休みに体育館に集まって確認をしました。2年生から6年生は久しぶりに懐かしい先生方との再会ができそうです。

4月27日(土)

本日は今年度最初の学校公開日でした。

1年生も初めての授業参観にちょっぴり緊張している様子もありましたが、保護者の方々に見てもらうということで、張り切っている様子もうかがえました。きっと、家に帰ってからいっぱい話をするかと思います。

多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。中休みに子供たちと一緒に遊んでいただいている姿もありました。これからも様々な機会に、学校に来ていただけると幸いです。

 

保護者の方々の見守りの中、いつものように1年生が昇降口前に並びました。方面別の集団下校は4月までなので、来週からは教室で「さようなら」をします。ご家庭でも下校についてぜひ確認をお願いします。

 

開校150周年行事実行委員会

午後、実行委員会を開催しました。全体会のあと、式典部門、記念誌部門、祝賀会部門に分かれて具体的な確認や作業をしました。式典の式次第、記念誌の構成、祝賀会の次第が決まってきて、さらに事務的な作業を行っている段階です。式典の直前や当日には、保護者の皆様にもボランティアでお手伝いをお願いすることになりますので、その際はよろしくお願いします。

4月26日(金)

行事に向けて

代表委員会が運動会のスローガンの募集を行っています。お昼にも放送で呼びかけをしていました。東西の昇降口に設置してあります。

さっそく帰り際に、思い思いに書いて入れていました。みんなの意見を集めて、代表委員が決定していきます。応援団への希望者が多いなど、早くも運動会の機運が高まっています。

4年生がお手紙を書いていました。5月2日(木)に行われる離任式で、五日市小を去られた先生に向けて心を込めて書いています。なるべく関わりが多かった学年に割り振っていますが、個人的に書くことも歓迎しています。多くの先生方が来てくれて、直接渡せるといいなと思います。

 

6年生の体育

少人数のグループに分かれてリレーの練習をしています。どうのようにバトンの受け渡しをしたら良いか、みんなで確認しています。

実際に走って受け渡しをしながらより良い方法を考え、身に付けけられるよう練習を重ねていきます。

写真では伝わらないですが、この練習をしているにもかかわらず、校庭のすぐ近くのどこかでウグイスが鳴いていました。ガビチョウのにぎやかな声も聞こえます。五日市の豊かな自然に感謝。

そういえば先日の青少健の探鳥会で、60年ほどの人生の中で初めて、ウグイスの姿を見ました。今までは、「声は聞こえど、姿は見えず」だったので感動しました。青少健の探鳥会にも感謝。

4月25日(木)

東京地方では5日ぶりの晴れということで、初夏のような爽やかな天気になりました。

山の緑も映えますが、学校では「校長先生の木」の愛称をもつ「とうかえで」の緑も鮮やかになってきました。

 

今朝はオンラインで集会を行いました。

今日は、委員長紹介集会なので、先日の委員会で選出された各委員会の委員長が全校に向けて、あいさつや委員会の活動を紹介しました。

さすが委員長という感じで、しっかり話をしていました。これから五日市小学校をより良くするために、みんなで力を合わせてがんばって欲しいと思います。

委員長たちは放送室にいますが、教員用タブレットで結び、各教室のモニターに大きく映し出されています。「〇〇君だ!」と声があがったり、委員長のあいさつが終わると教室でも拍手が起こったりしていました。全体で集まるより、このような内容は、テレビ放送の方がよく伝わる感じがします。

 

6年生の書写

「湖」という字を書きました。お手本をじっくり見ながら、バランスに気をつけて書いていきます。よく集中して書いていました。書き上がった作品を廊下に自分たちで掲示していているのを見て、さすが6年生だなと思いました。互いの作品をよく見合っていました。

 

1年生の専科の授業

今年度、1年生の音楽と図工の授業は、時間講師の先生が担当しています。まだ、始まったばかりなので、担任も様子を見たりしています。教室も今のところはいつもの教室で行うようにしています。音楽では大きな声で歌う姿があり、図工では様々な色を使って描いていて、楽しく取り組んでいるようです。

4月24日(水)

今日の朝の活動は、情報モラルタイムです。月に一回、一斉に情報モラルについて学びます。

各学年の発達段階に応じて、情報機器の取扱いや情報を扱う上での注意事項などを学んでいます。6年生はスマートフォンの取扱いについて、使って良い場所やそうでない場所や状況について、動画を見ながら学んでいました。5年生はゲームについて、やり過ぎや課金などの危険性について学んでいました。一人一台のタブレットを積極的に活用するとともに情報モラルもしっかり学んでいきます。

 

中休みから3時間目にかけて、「1年生を迎える会」を体育館で行いました。

会が始まると、6年生と手をつないで1年生が入場してきました。5年生が作ってくれているお花のトンネルをくぐり抜けていきます。

全校児童が体育館に入ると、代表委員の司会で始まりました。2年生から順番に5分程度の出し物をしていきます。

2年生は、歓迎の言葉の後、昨年自分たちが育てたアサガオの種を渡しました。今年もたくさんのアサガオが咲くことでしょう。

3年生はメッセージのあと、校歌を歌ってプレゼントしてくれました。体育館に響き渡る大きな声で歌ってくれました。1年生もすぐに覚えて一緒に歌うことでしょう。

4年生は、「しあわせなら手をたたこう」の歌とダンスに、替え歌を加えて、楽しくみんなで体を動かせるように、パフォーマンスしてくれました。

5年生はクイズでした。たくさんの人が通り過ぎる中で、ランドセルを背負っている人や紅白帽子をかぶっている人などの数を当てるクイズでした。1年生も大いに盛り上がっていました。

6年生は五日市小に関するクイズを出してくれました。1年生も五日市小についていろいろ知ることができました。どの学年も短い準備期間の中で工夫して、楽しめるようにしてくれました。

代表委員からは、全員で楽しめる、昔話の間違い探しをしてくれました。また、代表委員は全体の司会・進行をしっかりやってくれました。さすが代表委員という感じです。

最後に1年生から、お礼のメッセージと歌が披露されました。1年生の元気な歌声で、みんなも元気がもらえました。

それぞれの学年の思いが形になった「1年生を迎える会」となりました。楽しい一時を過ごすことができて良かったです。