五日市小日記

3月18日(月)

ついに卒業式の週となりました。6年生が登校するのは今日を入れて、卒業式の日も入れても4日となりました。

校庭は春の嵐の強風が一日吹き荒れ、学校はもちろん、近所の方々も砂だらけでご迷惑をおかけしました。

 

今日は、1~4年生は給食後に下校し、5・6年生と職員で卒業式の予行を行いました。

卒業生入場から本番と同じように進めていきました。少し緊張した面持ちで6年生が入場してきました。写真にはないですが、卒業証書の授与も一人一人手渡しましたが、みんなきちんと目を合わせ、とても良かったです。卒業式に校長に与えられている最高の時間の予習ができました。

門出の言葉と歌では、6年生と5年生のそれぞれの気持ちが伝わってきました。引き継ぎの学年の子供同士にしかわからない気持ちまで感じられるようでした。

最後は5年生の演奏で6年生が退場していきました。5年生が参加する形は久しぶりなので、みんなで確認できて良かったです。あと少し修正したり、練習したりしながら本番に臨みます。卒業生が晴れやかな顔で巣立っていくことができるように、みんなで作り上げていきます。

3月15日(金)

学年末が近づいてきました。

2時間目には体育館で卒業式の練習がありました。

5年生と6年生が一緒に練習を行いました。コロナ禍の中では、6年生のみの卒業式でしたが、今年から5年生も参加する形に戻したので、練習時間も多くなっています。前回の練習から比べたら、また、一段と成長していました。行事の取組の中で子供たちは本当に成長します。

卒業式まで、あと一週間。来週の金曜日には、6年生が卒業します。うれしくもあり、寂しくもありという気持ちです。みんなで卒業式を作り上げていきます。

 

3時間目には1年生が入学式の練習をしました。

卒業式練習のあとは入学式練習。入学式には2年生が1年生の歓迎のために参加してくれます。きっと楽しい新2年生の様子を見て、新入生も喜んでくれると思います。でも、春休みが明けてすぐに披露するので、その時まで覚えてくれているか、ちょっと心配です。

 

5・6時間目に6年生がお別れスポーツ大会を行いました。

6年生ともなると、昼休みから実行委員の児童などがコートの準備をどんどん進めていきます。前半はサッカーとキックベースとリレーを、後半はドッジボールと鬼ごっこをしていました。校庭中を駆け回り、とにかく楽しそうにやっていたのが良かったです。

 

PTAのボランティア

PTAの呼びかけで、体育館のワックスがけをしてくださいました。1時間ほどの作業で、卒業式を前にして、体育館がピカピカになりました。忙しい時間の中、お集まりいただきありがとうございました。

3月14日(木)

3年生社会の昔のくらし

先日は五日市郷土館に見学に行きましたが、今日は昔の道具ということで、七輪の体験をしました。

最初はなかなか火が着かず苦労していました。昔の人々の苦労がよく分かったと思います。

その後、各班火が着いたので、各自が持ってきた、ソーセージやマシュマロなどを焼いて食べました。キャンプなどで火起こしを経験している子もいますが、貴重な体験になりました。今日は2組でしたが、1組は昨日、3組は明日体験します。

 

6年生奉仕活動

4時間目に6年生が奉仕活動で清掃をしてくれました。

3カ所の昇降口でたまった砂をはき出してくれました。傘立ても一回外に出し、傘立ての裏側まできれいにしてくれる徹底ぶりです。

外にある手洗い場もきれいにしてくれました。普段の清掃区域には入っておらず、砂もついているところを丁寧に磨いてくれました。

校舎裏の畑の草取りもしてくれました。作業後は枯れ草が山のようになり、畑には土が見えてきました。来年度の畑の準備が楽になりました。

授業中だったので、外の作業が中心でしたが、校舎内では階段の壁を黙々と磨いてくれました。壁が白くなり、全体が明るくなりました。

みんな熱心に、かつ、楽しそうに取り組んでいるのが素晴しかったです。きれいになった学校も6年生が残してくれた財産です。

 

その6年生に授業をさせてもらいました。

6年生が社会科の授業で日本と関係が深い国について学習しています。その一つとして、3年間日本人学校の教員をしていたことから、ブラジル・リオデジャネイロについて授業をしました。

子供たちを前にすると、やはりテンションが上がると同時に、みんなが良い顔をして授業に臨んでいるので、最高に幸せな時間をもつことができました。子供たちは、今時の授業と違って、話を聞くばっかりだったので退屈かも知れません。卒業前の6年生が本当に良いなあと思います。

 

3月12日(火)

5年生の英語の授業

教室の様子を見に行ったら、5年生が英語のスピーチをしていました。「Where do you want to go?」に答えて、行きたい場所や見てみたいもの、食べてみたいものについて話していました。

日本の国内をあげる子も国外をあげる子もいました。場所や食べ物の画像を用意して説明する子もいました。スピーチが終わるとALTがパスを渡していました。意外な場所をあげる子もいて、楽しくスピーチを聞かせてもらいました。

 

その5年生が、最後の調理実習をしました。

今日のメニューは白玉あずききな粉です。白玉粉に水を入れて練るところからやっています。

練った白玉を茹でて準備万端。きな粉をかけて、あんこをのせていただきました。またまたお誘いを受けて食べさせていただきました。いただいた班の白玉は本当によくできていて、つるっつるのもっちもちという最高に良い食感でした。ごちそうさまでした。

3月11日(月)

今年度最後の朝会がありました。校長からは、3月11日ということで、東日本大震災について話をしました。

図書委員会からの連絡

今年度学校図書室でたくさんの本を借りて、たくさんの本を読んだ児童を表彰しました。図書委員もいろいろな企画を考えてくれました。その成果もあり、図書活動が活発になっています。ぜひ、これからもたくさんの本を読んで欲しいと思います。

代表委員会からの連絡

五日市小のマスコット決定の報告がありました。開校150周年を記念して、全校にマスコットの募集をし、たくさんの作品の中から代表委員会が3つの作品にしぼりました。それを全校投票した結果、僅差で「鼓てっキー」に決定しました。これからいろいろな場面で活用するので、みんなに愛されるマスコットになっていくことでしょう。

 

3年生音楽の授業  音楽室に近づいていくと、お囃子のような音が聞こえてきました。地域に伝わる音楽ということで、お囃子について学習してきました。その集大成として、自分たちで旋律を作り、太鼓に合わせて、グループ毎に演奏・発表しました。

どのグループもわずかな練習時間でしたが、しっかり演奏していました。地域でお囃子をやっている子が演奏したり、お囃子の音に触れたりすることで、さらに関心をもって、地域のお囃子に参加してくれる子が増えると良いなと思います。

 

今日の給食

今日は行事食「卒業祝い」でした。卒業式までまだ少しありますが、ちょっぴり早い卒業祝いとなりました。お赤飯、紅白はんぺん汁、エビの天ぷら、白菜の煮浸し、卒業祝いデザート、牛乳と豪華な給食でした。