五日市小日記
4月19日(金)
校舎を歩いていると、音楽室から大きな声で歌っているのが聞こえたので、思わず見に行ってしましました。
声の主は3年生でした。授業の始めのアップの段階ですが、とても元気よく、気持ちよく校歌を歌っていました。
そのまま図工室に下りていくと、5年生が授業をしていました。
「心のもよう」という題材で、楽しい、うれしい、悲しいなどの気持ちを、絵の具やクレヨンで、いろいろな道具を使って表現していました。
筆や指で書いたり、スポイトでたらしたり、網でこすったり、パチンコ玉を転がしたりしながら、思い思いに描いていました。予想外に面白い模様になるので、子供たちも楽しみながら制作していました。
今日の給食は行事食で「入学・進級祝い」の献立でした。
メニューは、ごはん、かき玉汁、さけの照り焼き、大豆入りひじきの煮物、お祝いデザート、牛乳と豪華でした。子供たちにはやはりデザートが人気でした。1年生の給食の様子を見に行ったら、さけの皮を残している子がポツポツいました。「食べられるの?」と聞いてくる子もいたので、「もちろん食べられられますよ。」と答えました。上手に箸を使ってしっかり食べていました。
今年度最初の委員会がありました。
代表、集会、整備・美化、保健、体育、放送、飼育・栽培、図書、給食の9つの委員会があり、5・6年生は全員が参加します。代表委員会だけは4年生も入ります。今日は初めての委員会なので、自己紹介や委員長などの役員決め、仕事内容の確認などを行いました。自己紹介の中で、どうしてこの委員会を希望したのか、立派に発表している姿は立派でした。それぞれ、五日市小をより良くするため、いろいろ考え、実行していきましょう。
4月18日(木)
6年生の全国学力学習状況調査がありました。
1,2時間目に算数と国語の調査をしました。少し緊張した面持ちでしたが、十分に力を発揮できたでしょうか。寺子屋学習の効果もあることを願っています。
3年社会科の授業
学校のまわりの様子ということで、屋上から見えるものにはどのようなものがあるかを記録していました。ただ、五日市小からでは、ほぼ360度山で、その山の手前に住宅が見えるぐらいで、教材としては難しいところもありますが、足りないところは授業で補っています。
1年生が校庭遊びのデビューをしました。
中休みのチャイムのあと、1年生が元気よく校庭に駆け出してきて、思い思いの遊びをしました。遊具で遊ぶ1年生を6年生が見守ってくれています。
1年生と一緒に遊ぶ5年生、6年生もいて、1年生は大喜びです。加減をしながらも、自然に1年生と遊んでくれる上級生が頼もしいです。
1年生の給食も始まりました。
小学校で初めての給食です。最初なので、4時間目の授業の時からゆっくり準備を進めました。初めての給食が人気のカレーだったので、おかわりをしている子もいました。「おいしい!」と言っている笑顔がかわいかったです。
片付けには6年生が来てくれて、6年生の号令で「ごちそうさま」をしているクラスもありました。6年生がやってくれるので片付けもスムーズです。これから少しずつ自分たちでできるようにしていきます。自分たちの食事を自分たちで準備したり、かたづけたりする、このような日本独特の特別活動の教育が世界でも注目されています。
4月17日(水)
今日は5年生と日の出山に遠足に行ってきました。
天気にも恵まれ、爽やかな気候の中で、春の山を体験することができました。学校に集合して、実行委員が中心となって、朝の会を進めてくれました。
西東京バスの路線バスを増便してもらって、五日市バス停から上養沢バス停まではバスで移動しました。貸し切り状態だったので、運転手さんがガイドもしてくれて、楽しく移動することができました。
バス停から、日の出山の登山口まで移動して、いよいよ登山開始となったところで、キジが現われ、ちょっと様子見をするということがありました。野生でキジを見るというのは、貴重な体験でした。
その後、日の出山に向かって、なかなか険しいところもありましたが、みんな元気に登ることができました。互いに励まし合う声が響き、連帯感もありました。
山頂について、クラスの集合写真を撮りました。天気も良く、少し霞がかかっているものの都心の方まで見渡すことができました。
遠足の楽しみであるお弁当も、花が咲き、素晴しい景色を見ながら、みんなで楽しく食べることができました。食後のおやつも楽しみました。
予定通りに下山を開始したのですが、到着時間が大幅に遅れてしまい、申し訳ありませんでした。日の出山から金比羅山までの道は、なだらかな上り下りなのですが、距離が長く時間がかかってしまいました。でも、みんなで一緒に下ることができて、学校にも一緒に到着することができました。とても体力がある5年生です。万歩計の計測では、2万8千歩あまり。本当にみんなよく歩きました。疲れたり、足が痛かったりしていると思いますが、ゆっくりお風呂に入り、しっかり寝て、また、明日学校で会いましょう。
4月16日(火)
あいさつ運動
今回は、五日市中生徒会と五日市小児童会が協働してあいさつ運動を行いました。中学生も小学校の門に立ち、小学生も中学校の門に立って、声かけをしました。隣接している小中学校なので、これからもいろいろな機会に交流していきます。
授業の様子
1年生の算数です。ブロックを使って数を数えたり、比べたりしています。ブロックを出したり、片付けたりすることも1年生にとっては大変なことですが、混乱もなくやっていたので感心しました。
5年生の初めて学習する家庭科です。家庭科ではどのような学習をするか、さらに家庭の中にはどのような仕事があるかを確認していました。毎日の生活に直結している教科なので、ぜひ家庭科の授業に合わせて、家庭の中でも体験させていただくとありがたいです。
1年生の下校
今までと同じように、昇降口前に方面別(リボンの色別)に並びました。でも、今日からは、先生の引率無しに、子供たちだけで下校します。
正門前の横断歩道をしっかり左右を確認して、手を挙げて渡っています。先頭の子が役割を意識してみんなに声をかけていました。
「初めてのおつかい」のように、1グループをこっそり檜原街道まで見守りましたが、自分たちでちゃんと歩いて行きました。交通安全員の方々だけでなく、保護者や地域の方々も見守ってくださいました。いつもありがとうございます。おかげさまで事故もなく登下校ができています。
4月15日(月)
今年度初めての朝会がありました。
いつもの通り、6年生の鼓笛の演奏で整列していきます。今年度は、朝会のはじめに、6年生の代表がみんなに向けて一言あいさつしてから始めるようにしました。代表の6年生は毎回替わり、全員にやってもらう予定です。みんなとてもしっかり話を聞いていて素晴しいです。
避難訓練がありました。
今日は地震の避難訓練です。1年生もしっかり机の下に身を隠しました。ただ、まだ慣れていないので、廊下までの避難にしました。
他の学年は、校庭まで避難しました。静かに素早く避難することができました。自分の身を守るために、みんなの安全を守るために真剣に取り組めるようにしています。
6年生の寺子屋学習を行いました。
縦割り班の少人数に、教員が一人ずつ付いて、全国学力状況調査の対策を行いました。長文の問題や、資料と読み重ねていく問題などに慣れていないところもあるので、昨年の問題を使って確認しました。少人数なので、一人一人に対応することもできます。今日は算数、明日は国語で行います。