五日市小日記

12月18日(月)

今日は4年生と社会科見学に行きました。都内見学ということで、出発が少し早かったですが、みんなきちんと集合しました。

 

まだ4年生以外誰もいない校庭に集合しました。五日市の朝は寒さが厳しいです。

 

最初の見学地は浅草です。いつも通りの高速道路の渋滞はありましたが、予定時間通りに無事到着することができました。もう12月で混んでいたので、いつもの大銀杏の前ではなく、仁王門の横で、ガイドさんたちと顔合わせをしました。

 

正月も近いので、羽子板市が出ていました。そのため、出店も多く出ており、外国人観光客も復活してと、今までの社会科見学では一番の人出でしたが、各班毎にまとまって、よくガイドさんの話を聞いていました。五日市のお祭りのような人出が毎日のようにある浅草に驚きながらも、楽しんでいました。

 

お昼は、次の見学地である都庁の前の新宿中央公園でお弁当を食べました。日差しが暖かく過ごしやすかったです。

 

食後、そのまま歩いて都庁に行きました。都庁では、都議会議事堂と第一庁舎展望台にクラス毎に分かれて見学し、入れ替えをしました。

都議会議場では、職員の方が付いて説明をしてくれました。とてもきれいな会議場で、傍聴席に座って説明を聞きました。

 

天気が良く、展望台からは360度の景色を眺めることができました。遠く海の向こうに三浦半島が見えたり、富士山や五日市の山並みもはっきりと見ることができました。

 

普段暮らしている五日市の町並みとは違う都会の様子をバスガイドさんの説明を聞きながら眺め、興味をもって社会科見学を行うことができました。また、行動もきちんとしていて、無駄に時間がかかることがなかったです。立派な4年生でした。

12月14日(木)

5年生が朝の時間を使って、縦割り集会の活動をしていました。

縦割り班の5年生が、今度の縦割り活動の打合せのため、それぞれ担当の先生のところへ相談に行きました。今までは6年生が中心となって活動していましたが、今回は5年生が中心となって、6年生に感謝を伝える会になります。こうしていろいろなことが6年生から5年生に引き継がれていきます。

 

ひまわり学級が体育をやっていました。

走り幅跳びと走り高跳びをやっていました。走り幅跳びでは、大きく、高く飛ぶことを意識させるため、高くつるした紙を両手でタッチさせたり、踏み切り板を使って跳んだりしています。また、その動作を確認するために互いにタブレットを使って動画で撮り、確認をしていました。通常級でも実施していますが、友達からの助言だけでなく、自分の姿を自分で見ることができます。授業のやり方も日々変わってきています。

12月13日(水)

1年生が登校してきました。

今、1年生は登下校時に交通安全のベストを着用して登下校しています。歩行者の死傷者数は7歳が最も多いということで、五日市警察署から協力要請がありました。試験的な着用ですが、効果が高いようなら今後の実施もあるかも知れません。交通安全員の方々も見守ってくださっていますが、確かによく目立つので、事故防止につながれば良いと思います。

 

 

今日の朝の活動は、情報モラルタイムでした。月に1回行っています。

2年生は、SNSにあげたことからトラブルが広がっていく話の動画を視聴しながらSNSの扱いについて学んでいました。3年生は、個人情報をネット上にあげてはいけないということを、動画を見ながら問答していました。3年ともなると今まで学んできたこともあり、子供たちもその危険性についてわかっているので、先生の質問にしっかり答えていました。知識としては危険性を理解していますが、実際の場面で正しく実践することが大切なので、家庭でも話題にしてください。

 

 

今日の給食は、郷土料理「長野県」でした。

主菜は「野沢菜炒め」です。給食委員が放送で紹介していましたが、長野県の野沢温泉村を中心とした地方で栽培される野菜です。漬物にした野沢菜が有名で、これから食卓にのってくるかと思います。今日は暖かかったですが、野沢菜を食べると冬を感じます。

12月12日(火)

久しぶりの雨となりました。スプリンクラーの無い、からからに乾いた校庭には恵みの雨でした。

雨が止めばすぐに使える校庭には、中休みも昼休みも元気に遊ぶ子供たちがたくさんいます。

 

この雨で、紅葉の葉も銀杏の葉もたくさん落ちて、一面を赤や黄色に染めました。それはきれいでもあるのですが、また、用務員さんの仕事が増えてしまいました。

 

 

今日の給食は、世界の料理「フランス」ということで、ポトフが出ました。フランスの家庭料理ですが、日本の家庭でもよく作られていますね。

 

 

今日は2学期最後の委員会活動でした。

多くの委員会が2学期の振り返りをしていました。集会委員会では、先日行った集会の反省をしていましたが、良かったという肯定的な反省が多く出ていました。

 

音楽委員会では来週の音楽集会の準備を、体育委員会では3学期の縄跳び旬間の準備をしていました。こうして、計画的に準備をすることで、みんなが楽しめるイベントが作られていきます。当日が楽しみです。

12月11日(月)

今日は5年生の社会科見学に同行しました。

最初にNTT技術資料館に行きました。前半1組は講義室で、技術開発の動画を見たり、現在開発中の技術を体験しました。「ぶるなび」は手に持った振動機で歩く方向を指示するものです。現在開発中なので、まだ完全ではないですが、最先端の技術を体験することができました。

 

2組は3つのグループに分かれて、解説員の方の説明を聞きながら見学しました。昔の電話交換台の体験をさせてもらいました。番号を選んで接続したり、音質が十分でない通話機を体験して、当時の苦労を知ることができました。

 

後半はクラスを入れ替えて体験を行いました。説明を受けるだけでなく、体験することがあり、興味をもちながら集中して見学をしていたので、係の方からも「素晴しい児童さんたちですね。」というお褒めの言葉をいただきました。

 

お昼は、午後の見学地の明治なるほどファクトリーに近い千代田公園でお弁当を食べました。広い公園で、少し遊ぶ時間もあり、リフレッシュできました。

 

明治なるほどファクトリーでは、最初に恒例のカールおじさんとクラス写真を撮りました。

 

前半は講習室で明治の会社や製品、チョコレートの製造過程等の動画を見ました。工場内は撮影禁止なので写真はありませんが、板チョコやアポロチョコの製造ラインを実際に見ることができました。バスでの移動が少し時間がかかりましたが、子供たちはお土産ももらい、充実した社会科見学になったようです。