五日市小日記
12月8日(金)
5時間目に、2年生がまち探険で学習したことを1年生に向けて発表をしました。
全部で9つの班がありますが、今日はそのうちの4つの班が発表しました。あと5つの班は11日(月)に発表します。最初に発表会の紹介がありました。
最初は「西東京バス」です。旅する5人の女の子が運転手さんにインタビューするという形の芝居をしながら紹介しました。運転手さんの帽子を始め、小道具が効果的です。
次は、花屋の「りぐらん」です。紙芝居形式で、一人ずつインタビューをして分かったことを伝えてくれました。五日市小の儀式などでもお花を届けてくれます。
続いて、肉屋の「だいこくや」です。お店を開けるところの芝居から、牛・鶏・豚のキャラクターが出てきて、クイズ形式で調べたことを伝えたので、1年生も大盛り上がりです。
最後は「油屋旅館」です。ご主人と女将さんのところにテレビのインタビューが来たという設定でした。衣装もバッチリで、レポーターも楽しく伝えてくれました。
それぞれの班が違うパターンで、衣装や小道具も工夫しながら発表していたので、1年生も興味をもってしっかり聞くことができました。また、芝居をしながらでも、インタビューをしてきた大事な内容をしっかり盛り込んでいました。素晴しい発表でした。
明日は秋川流域駅伝大会です。今日、最後の練習を行いました。
昼休みのミーティングで、現時点での欠席確定者はいません。明日の欠席がなければ全10チームが参加します。
今までの練習の成果を発揮して、みんな自己ベストを目指して頑張ります。第1組は9時20分、第2組は10時05分です。天気も良さそうなので、ぜひ、秋留台公園に応援に来てください。
12月7日(木)
寒暖差が激しく、今日はとても暖かな日となりました。
集会委員会による全校集会があったので、暖かくて良かったです。
集会委員はみんなより少し早く登校し、集会の準備とリハーサルをしています。
全校児童が赤白帽をかぶって集まってきました。今日の遊びは「ふやし鬼」です。各クラス3名の鬼は赤帽子で、鬼以外は白帽子です。鬼につかまると赤帽子になり、鬼がどんどん増えていきます。
最初は圧倒的に白帽子が多いですが、時間がたつにつれて赤帽子が増えていきます。制限時間の5分後、最後までつかまらなかった白帽子が3人いました。1年生がいなかったのは残念ですが、短い時間でも全校児童で楽しく遊ぶことができました。
みんなが教室に戻った後、集会委員が集まって、一人ずつ感想や反省を発表していました。みんなで楽しめる遊びを考え、準備をし、ルールを説明し、しっかりと進行してくれたので、時間通りに全員で楽しむことができました。集会委員のみなさん、ご苦労様でした。
12月5日(火)
肌寒い一日となりました。
1年生が学年閉鎖で寂しかったですが、今日も読み聞かせがありました。子供たちは興味をもちながら、しっかり話を聞いていました。
スペイン語の絵本を読んでいました。子供たちはスペイン語は分かりませんが、逐語訳をしてくださっていたので、十分に内容を理解することができました。未知の言葉ですが、スペイン語の響きを笑顔で楽しんでいました。
読み聞かせの皆様、いつもありがとうございます。
避難訓練がありました。今回は、地震後火災が発生したという想定です。
階段の非常用シャッターがおりているということで、横の小さな扉から避難しました。いつもとは違う状況ですが、静かに素早く避難しています。
教員の指示や報告の声しか聞こえてきません。特に早くから待っていた5・6年生の態度が立派でした。これからも避難訓練に真剣に取り組んでくれると、いざというときに全員の安全を守ることができます。
12月4日(月)
師走になりました。12月初めての朝会です。忙しいときですが、落ちついて生活しましょうと呼び掛けました。
今日は、JAの書写展と税を考える週間書道展の表彰を行いました。たくさんの児童を表彰することができました。全体的に見ても、書写にしっかりと取り組んでいる児童が多いです。
生活指導部からは12月の生活目標「学校をきれいにしよう」について話をしました。年末の大掃除もありますが、日頃から気をつけておくと良い点を指導しました。
6時間目に6年生が5年生に日光について学習したことを伝える第2弾がありました。
7つの班が、前回と同じように、「滝」、「動物」、「宿舎」、「日光彫」などについて発表しました。それぞれ工夫しながらパワーポイントの資料を使い、しっかりと伝えていました。5年生も来年の日光移動教室が楽しみになったと言っていました。
インフルエンザを中心に風邪の症状の児童が、本校でも市内でも増加しています。どうぞ感染予防に注意して、体調が悪いときは無理をしないようにしてください。
12月1日(金)
12月になりました。昨日よりは気温が下がったものの、まだ秋という感じです。
校内の樹木もきれいに色づいています。
子供たちも色づく木々を眺めながら生活しています。季節の移ろいを感じ取れる感性を育てていきます。
6年生の調理実習がありました。1組は一昨日、2組は今日でした。
6年生はベーコンポテトです。切る、茹でる、炒めるの作業があります。先日の5年生より難しい内容です。
じゃがいもは基本ピーラーで皮をむいていますが、包丁を使って皮をむいている児童もいます。
みんなで分担して、テキパキ作業を進めていきます。使い終わった道具は、どんどん洗っていきます。
炒めるのも手慣れたものです。どの班も上手に炒めていました。中にはフライパンを振って混ぜている強者もいました。こぼさなくて良かったです。
1組にも2組にも呼んでもらい、試食させてもらいました。塩・こしょうだけのシンプルな味付けですが、じゃがいももホクホクして、玉ねぎも甘く、大変おいしくいただきました。
環境に優しい後片付けということで、お皿やフライパンを少量のキッチンペーパーで拭いてから、同じく少量の洗剤と水で洗いました。
後片付けも、みんなで分担して全員が動いていたので、素早く終えることができました。昨年の5年の時の調理実習と比べて本当に成長しています。作業を見ていても、一緒に試食しても楽しい6年生です。