五日市小日記
6/23 全校朝会
いつもの通り6年生の鼓笛演奏に合わせて整列
今日は委員会からのお知らせがありました。
内容は歯の磨き方。虫歯予防デーにちなんだものです。
暑い中でしたが、みんな真剣に聞いていました。
【小中合同交流会に向けて】心をこめて準備中!
7月に予定されている、一の谷小学校と五日市中学校との合同交流会に向けて、ひまわり学級では準備が始まりました。
交流会で使うプログラムの作成に取り組みました。子どもたちは短冊にプログラム名を書いたり、模造紙に貼る飾りを工夫して作ったりと、ひとつひとつの作業に丁寧に向き合っていました。
「見た人が読みやすいように」「分かりやすく伝わるように」と、文字の大きさや配置、色使いにも気を配りながら、見る人のことを考えて作業を進める姿が印象的でした。
本番に向けて、子どもたちの期待とやる気がますます高まっています。
【ひまわり学級 遠足学習】自分たちで考える!昭和記念公園をめざして
ひまわり学級では、昭和記念公園への遠足に向けた計画学習を進めています。
「自転車組」と「パークトレイン組」に分かれ、地図を見ながら遊ぶ場所や移動ルートを自分たちで考えました。リーダーを中心に、「どこで遊ぶ?」「どの道を通る?」と相談しながら、グループごとに工夫を凝らしたルートづくりに取り組んでいます。
「ふわふわドームに行きたい」「水遊び場の近くでお弁当を食べたい」など、目的や楽しみに合わせて話し合いを進める中で、友達の意見を聞いたり、譲り合ったりする姿も見られました。
自分たちで計画するからこそ、当日への期待がぐんと高まっています。今後の準備や当日の活動を通して、主体性や協働する力をさらに育んでいきたいと考えています。
6/18 5年生の学習
体育では水泳が始まっています。今日は猛暑日に迫る気温、子どもたちは、それはそれは気持ちよさそう。
【図工のようす】偶然が生み出すアート 〜アクションペインティングに挑戦!〜
ひまわり学級の図工では、「アクションペインティング」に取り組みました。
子どもたちは、アクリル絵の具を筆につけて、ボール紙に向かって上から垂らしたり、筆を勢いよく振って絵の具を飛ばしたりと、全身を使って思い思いの表現を楽しみました。
偶然にできた模様や色の重なりは、どれ一つとして同じものがなく、「これ、花火みたい!」「綺麗な色!」と、自分たちの作品を見て発見や驚きを口にしていました。
絵を描くというより、絵と一緒に“遊ぶ”“向き合う”ような体験に、子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
これからも、自由な発想と表現を大切にした図工の時間を通して、一人ひとりの感性を育んでいきます。