五日市小日記
6/25 3年生小宮体験③
雨のため帰りが早くなります。おいしいお弁当を食べてから学校に戻ります。
6/25 3年生小宮体験②
木こり体験と並行して校内の展示物も見学。あきる野市に生息する動物の剥製や飼育している生き物に、子どもたちは興味津々
6/25 3年生小宮体験①
五日市小学校と統合した小宮小学校の旧校舎を利用して、自然体験を行っています。
本当は近隣の散策をするのですが、雨のためスライドで生活の様子や生き物などを学習
その後、雨バージョンでしかできない木こり体験
薄めに切って磨いて色を付け、ワッペンを作ります。
【図工のようす】広がる表現の世界 〜アクションペインティング第2弾〜
ひまわり学級では、前回に引き続き「アクションペインティング」に取り組みました。
前回は、絵の具を垂らす「ドリッピング」の技法を用いて、偶然生まれる模様や動きのある線を楽しみましたが、今回は「スパッタリング」の技法に挑戦。筆に含ませたアクリル絵の具を指ではじいて飛ばすことで、細かい粒状の色がキャンバスに広がり、色彩の重なりやグラデーションの美しさを味わうことができました。
「前よりふわっとしてきれい」「このへん、花火みたい!」と、絵の変化を楽しむ声も聞かれ、子どもたちの感性がより自由に、豊かに広がっていく様子が印象的でした。
同じアクリル絵の具でも、技法を変えることでまったく違う表情を見せる──そんな体験が、表現することの面白さにつながっています。
6/24 2年生の学習
1組は音楽。素敵な声で歌った後は、今日の勉強の振り返りです。
2組は国語。「スイミー」の読み取りで、友達の考えを聞いて情景をさらに豊かにします。
3組も国語。同じく「スイミー」でグループごとに分かれて発表の練習。
ペープサートも使って感情込めて音読します。