五日市小日記
5月21日(火)
いよいよ運動会の週になりました。天気も好転してきて、今週の練習も、本番も予定通り実施できそうです。
今日は1時間目に2回目の全校練習がありました。
8時25分には、練習開始の体制に並ぶことができました。時間を守って集合できるのは素晴しいです。早めに家を送り出していただきありがとうございます。
前半は応援の練習です。最初は声が足りない感じでしたが、徐々に元気が出てきました。両団長をはじめ、応援団がよく声を出しているので、全体も導かれているようです。
整理体操は「カントリーロード」の曲に合わせて、ゆったりとストレッチをします。ぜひ、ご観覧の皆様もいっしょにどうぞ。
写真ではわかりにくいですが、成績発表の練習をしています。得点表示は体育館の窓にあるので、みんなそちらを見ています。赤組が勝ったバージョンと白組が勝ったバージョンを練習しました。得点係のアナウンスもBGMもとても良かったです。
4年生も本番用のフラッグを使って練習していたので、とてもきれいでした。5年生も法被を着て練習してたので、身も心も引き締まっていました。どの学年も本番に近い形で練習をしています。練習日もあとわずか。
そこでお願いです。今日の全体練習でも体調が悪く、木陰で休んでいる子がいました。熱中症指数は低かったですが、昨日に比べて急に温度が上がったのでうまく対応できていない感じでした。練習も続いて体力的にも厳しいかと思いますが、栄養、休息、睡眠を十分にとって、体調万全で運動会に臨めるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
5月20日(月)
朝は雨が降っていたので、放送で朝礼を行いました。五日市小では、毎月22日を「ニッコニコの日」として、いじめについて考えています。なので、校長講話では「いじめのない学校をみんなで作っていきましょう」と呼び掛けました。
3年生国語の授業です最初は新出漢字の練習です。書き方(書き順)を確認し、そら書きをして、ドリルに練習しました。
今日の学習は「文様」という説明文の学習です。教科書にある、文様を説明した文章をみんなで音読したあと、その説明にあてはまる文様はどれか、文章をしっかり読んで考えます。隣の人とどうしてそのように考えたかを交流します。
どのような文章を説明文というかと聞かれたら、ちょっと考えていましたが、すでに習っていたことを思い出し、「問い」と「答え」がある文章だと答えることができました。次の時間には、どこに「問い」と「答え」があるかを読み解いていきます。
5年生算数の授業。「かけ算の世界を広げよう」ということで、かけ算の仕組みを考えていきます。計算問題の練習をしたあと、本題に入ります。
文章の問題で何が問われているのかを考え、数直線を使って表します。大人にとっては単純な問題ですが、子供たちはけっこう苦戦しています。すぐに式が立つ児童もいますが、どうしてそのような図や式にしたか説明してくださいというと自信がなくなります。
最後は、互いの考えを説明し合いましょう、というところで時間となりました。このように考えたり、意見交換をしたりする時間をたっぷりとっています。
5月17日(金)
5年生図工の授業
「まだ見ぬ世界」という題材で、今日のめあては「写真から広がる世界を絵の具の様々な技法を使って表現しよう」というものです。
前の時間で、写真を決め、画用紙に鉛筆で下書きをしています。今日はそこに絵の具で、学んだ技法を使って色を付けていきます。
写真を貼る位置も工夫しています。写真につながるであろう光景を想像して描いたり、写真の全体のイメージを画用紙いっぱいに広げたり、子供たちのイメージが膨らんでいるのが分かります。
今日の授業では、様々な技法を使うということになっているので、筆の太さを変えて描いたり、ぼかしたり、スポンジで、はたいたりしながら彩色していきます。自由な発想の中で作業しているので、みんな集中して作業に臨んでいます。
教員も巡回していくながら、個別に色の作り方や、彩色の技法を指導しています。もう一回続けるので、完成が楽しみです。
運動会第2回係会
6時間目に第2回の運動会係会がありました。
前回は雨で校庭に出られませんでしたが、今日は天気も良かったので、校庭で実際の動きを確認しました。放送も実際の機器を使い、用具を出し、審判も徒競走を走ってもらい本番と同じようにやってみました。
来週も何とか天気はもちそうなので、練習は大丈夫ですが、心配なのは土曜日の当日から1週間雨マークが付いていることです。判断は難しいですが、ぎりぎりまで様子を見て判断します。
5月16日(木)
昨日載せきれなかった応急手当体験
昨日、5時間目に5年生が応急手当の体験をしました。秋川消防署から3人の署員の方に来ていただき、心肺蘇生の体験をしました。最初に署員の方々に手本を見せていただき、その後、グループに分かれて実際に、胸骨圧迫とAEDの体験をしました。
実際に体験してみると、胸骨圧迫はかなりの体力がいります。まずは他に助けを呼ぶことが大切ですが、一刻を争う場面では、必要性も出てきます。AEDは機械の指示の通りにすすめれば良いので、初めてでもなんとかなります。子供たちは貴重な体験をすることができました。
ちなみに、児童の講習のあと、教員も同じ講習を受けました。毎年行っていますが、このような応急手当をしなければならない場面が無いように、予防に努めていきます。
雨上がりの日差しを浴びて、すくすく育っています。
以前お伝えした1年生のアサガオですが、5つの種をまいて、きれいに芽が出てきました。まだの子もいますが、順調に育っています。子供たちも気になるので、様子を見に来たり、水をあげたりとしっかりとお世話をしています。
5年生のバケツ稲も種からまいたので、やっと苗が育ってきました。まだまだ暑さが足りないので、今後の成長が楽しみです。
成長が著しいのが、2年生のミニトマトです。すでに花が咲き、緑色の実をつけている鉢がたくさん見られます。さらに赤く色づいてきて収穫できるのを、2年生も今から楽しみにしています。
5月15日(水)
1回目の全校練習を行いました。
入場から開会式、準備体操、応援練習を行いました。
入場練習は一度やっているので、今日はスムーズにできました。鼓笛、プラカード係の練習になりました。前回より足をあげてしっかり歩いています。
1年生による「はじめのことば」も動きや言葉を確認しながらやりました。当日を楽しみにしてください。
係からの連絡などの練習もし、校歌も歌いました。声はまずまず出ていましたが、本番で気持ちが入ったら、さらに元気な歌になると思います。
準備体操(ラジオ体操)も一つ一つの動きを確認したあと、通してやってみました。指先まで意識して、準備体操であるとともに美しい演技となることを目指しています。
今年も応援合戦は盛り上がりそうです。応援団は毎日練習をしています。応援団につられるようにみんなも大きな声でエールを送ることでしょう。この応援も運動会に欠かせないものになっています。
5月14日(火)
朝の時間を使って、応援団が1年生から3年生の各クラスで応援の指導をしました。
1年生は赤組が算数教室、白組がスマイル教室に集まって練習をしました。応援団の児童が、どのような応援をやるか説明して、実際に手拍子やかけ声をやってみました。明日の1時間目に初めての全校練習があります。その時にも応援の練習をするので、今日の練習の成果が出るといいですね。
4年生外国語活動の授業
黒板に授業のめあてと、授業の流れが示してあります。英語であいさつの表現を確認・練習して、本題に入っていきます。様々な天気の表現をイラストで示しながら、教員やALTに続いて声を出していきます。
速いテンポで「聞く、話す」場面が出てきます。限られた授業の中で、児童が活動する時間を多く作っています。途中、気分転換に、英語で数字を当てるゲームが挟まれました。最後は何度も聞きながら、教科書にある、天気とイラストを結びつける課題を行いました。
5月13日(月)
朝から一日中雨だったので、朝会も放送で行いました。
地域の野球クラブの表彰です。
学校外の活動でも、子供たちの活躍はみんなでたたえたいと思います。野球、サッカー、習字など表彰してきています。朝会での表彰を希望される場合は、副校長までお問い合わせください。
今日から教育実習生が来ているので、紹介しました。これから4週間、4年1組の担当として入ります。よろしくお願いします。
5月の生活目標
5月の生活目標は、「友達と外で元気に遊ぼう」です。本来ならば天気が良い時期なので、健康のためにも外で体を動かそうと呼び掛けました。
運動会係会
運動会は、子供たちの係がなければ円滑な運営ができません。5・6年生が係に当たりますが、応援団と選抜リレーは4年生も入ります。今日は1回目の係会なので、仕事の説明や役割分担を行っている係が多かったです。応援団は15日の全体練習に向けて、かなり仕上がってきています。体育館中どころか、校舎の方まで応援の声が聞こえました。
明日からは晴れそうなので、いろいろな準備も進みそうです。
5月10日(金)
初めての全校練習
7日に予定されていましたが、雨で実施できなかった入場練習を、朝の時間を使って行いました。応援席前に並んで、プラカードを先導に、6年生の鼓笛の演奏に合わせて、本部前に入場します。気温は低めでしたが、朝から日差しは強かったので、これからも熱中症に気をつけて練習していきます。
1年生算数の授業
「7はいくつといくつ」という学習を1時間かけて行いました。前に学習した「5」の復習から入りました。
教科書と同じように、イラストを使ったり、、算数ブロックを使って実際に確認していきます。
その後、ブロック無しで、イラスト無しでと、具体物から少しずつ抽象的に考えられるようにしていきます。今のところ、元気に楽しく授業に向かっているので、学ぶことの楽しさを体感させながら、学習を進めていきます。
3年生音楽の授業
リコーダーを始めたばかりの3年生。いつもの通りの「リズムとドレミ」でウォームアップしていきます。示した音符に合わせて手拍子でリズムを刻んだり、「この音なーに」と音符を見てリズム良く音階を答えていきます。
次に校歌を歌いました。とても大きな声で元気に歌っています。さらに運動会なので「ゴー、ゴー、ゴー」を歌いましたが、赤組と白組のライバル心もあり、さらに大きな声で歌っていました。歌うときの姿勢が良いのが素晴しいです。
今日のめあては「リコーダーと友だちになろう」ということで、リコーダーの練習に入りました。姿勢、持ち方、息の使い方などを確認しながら音を出していきます。つい大きな息で外れた音を出してしまう子もいますが、丁寧に息の出し方を練習するうちに良い音になってきました。
仕上げは「シ」の音だけで演奏する「笛星人」という曲を聴いて、実際に演奏してみました。最初はばらついていた笛の音が次第にまとまってきて、美しい音になっていきました。飲み込みの早さに驚くとともに、集中して楽しくやっている姿がとても良かったです。
5月9日(木)
昨日からの雨が朝まで残ってしまったので、延期となっていた6年生の遠足が一旦中止となってしまいました。もう一度2学期のどこかでできないか検討しています。
山には雲がかかって遠足には行けませんでしたが、1時間目の校庭は、雨がぱらつく程度だったので、体育の授業は何とかできました。
前回の延期の時は、体育館でお弁当を食べましたが、今日は急速に天気が回復したので、校庭で、遠足気分でお弁当を食べました。ここだけ見ていると、天気も良く、遠足に来ているようでした。
6時間目の鼓笛の練習の時は、登るはずだった山もすっきり晴れていました。遠足に行けなかったことは残念ですが、切り替えてがんばる6年生でした。
2年生の算数の授業
2桁の数の引き算をどのようにやったら良いか、それぞれが考えて発表していました。「47ー15」という単純な計算ですが、いろいろな考え方があるものです。自分の考えをしっかり説明している姿に成長を感じました。
3年生の運動会の表現の練習
部分的にですが、動きを覚えて、曲に合わせて踊れるようになっています。覚えが早いのにびっくり。そして、何よりも笑顔で踊っている子がたくさんいるので、見ているこちらも自然に笑顔になります。この楽しい気持ちを本番でも出して欲しいと思います。
5月8日(水)
雷雨の予想もありましたが、学校の活動時間内は雨が降らず、助かりました。
応援団の練習
昼休みに体育館で、運動会の応援団の練習がありました。人気の応援団なので、今年も素晴しいものになると思います。
6年生運動会の練習
鼓笛の練習も始まりました。まだ、楽器は持たずに、動きの確認が中心です。楽器を持つとまた、動きにくさもあり、雰囲気が変わります。皆様お楽しみの鼓笛隊。今年も良いものになっていくことでしょう。
2年生の生活科
2年生がミニトマトの栽培の準備をしています。昨年アサガオを植えた鉢に、パンジーを植えました。まだ、パンジーが残っている子もいましたが、一旦鉢を開けて、新しく土を入れました。植え付けはまた後日に行います。