2024年5月の記事一覧

5月31日(金)

1年生図書館ガイダンス

1年生が五日市図書館に行って、図書館ガイダンスを受けてきました。ポツポツと雨が降る中、クラス毎に図書館に歩いて行きました。今日は2組と3組でした。1組は来週行きます。

図書館の職員の方から、図書館の使い方の説明をしてもらいました。朝何時から開館しているか等、クイズ的に説明していただいたので、子供たちも楽しく聞くことができました。「一度に何冊借りることができるか?」という解答が「何冊でも」というのには驚いていました。

図書館でのマナーもイラストで示していただくなど、分かりやすく説明していただきました。「図書館でお菓子やジュースを食べたり、飲んだりするのは?」と問われたら「だめー」と声を合わせて答えていました。

しっかり話を聞いていたので、絵本の読み聞かせと、小話のお話がありました。大型絵本の「クジラだ」のオチが少し難しかったので、きょとんとしている子も見られました。ぜひ、どんな話だったのか聞いてみてください。

貸出カードをすでに持っている子もいましたが、全員に貸出カードが配られて、実際に図書館の本を1冊選んで借りました。3週間の期限なので、それまでにそれぞれ返しに来ます。

これを機会に、学校でも図書館でも、たくさん本を借りて読んでくれるといいなと思います。来週から、保護者の方々による読み聞かせも始まります。子供の時期にたくさんの本に触れることはとても大切です。いろいろな機会を作っていきます。

5月29日(水)

朝の時間に、月一回の情報モラルタイムがありました。

2年生では、オンラインゲームのやり方に問題があるケースを学習していました。自分だけのゲームでなく、みんなでやるオンラインゲームでは、自分だけでは止められず、使用時間を決めてやるのは難しいです

5年生ではスマートフォンを手に入れて、SNSの使い方に問題があるケースの学習をしていました。終わりのないSNSのやりとりのため、ついつい夜更かしをしてしまうことになります。

どちらも子供たちだけでは、なかなか制限することが難しいので、家庭の協力がとても大切です。今一度、子供たちを取り巻く環境に注意してください。

 

1年生算数の授業です。

今日から新しい算数の教科書に入りました。いよいよ足し算が始まります。すでにその仕組みは学んでいますが、今日からは式にして計算することを学びます。

教科書のイラストを使い、算数ブロックを実際に操作して、イラストの意味を体験的に理解していきます。

「3と2を合わせると5になります。」ということを、「3+2=5」という式で表すことを学びました。その後、いくつかのパターンでも同じようにしていくことを確認しました。ゆっくり、じっくり、とても落ち着いた雰囲気で学んでいます。これからは足し算を式を使って計算していきます。

 

今日の給食

「世界の料理・韓国」ということで、今日のメニューは、サムゲタン風スープ、ヤンニョムチキン、豚キムチ炒めにごはんと牛乳でした。どれも日本の食卓にものるようになっています。たいへんおいしくいただきました。

5月28日(火)

運動会明けの一日。心配された雨も子供たちが学校にいる間は余り降らずに助かりました。この後、強い雨と風の予報も出ているので、お気を付けください。

6年理科の授業

「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」という単元の第一時で、今までの学習を生かしながら、学習問題をつくっていく授業です。
「激しく動いたときに、自分の体にどんなことが起こるか、実体験から考えます。自分で考え、周りと共有し、クラス全体でも確認していきます。「脇腹が痛い、心臓がドキドキ、息しずらい、汗が出る、疲れる、おなかがすく、顔が赤くなる」など、たくさんの意見が出ました。とても良い雰囲気で話し合いや発表ができています。

息に注目して、学習問題を「人は空気を吸ったりはいたりするとき、何を取り入れ、何を出しているのか?」と整理していきました。空気中の成分(窒素、酸素、二酸化炭素)を復習し、それをもとに予想を立てます。また、その予想をみんなで共有していきます。

最後に、どんな実験をしたら調べられるかを考え、既習の気体検知管と石灰水を使うことを確認し、実験の仕方の動画を見て、終了となりました。次回は理科室での実験です。

運動会明けでしたが、一人一人がよく考え、よく話し合い、積極的に意見を述べていて、さすが6年生という感じでした。

 

5年生家庭科の調理実習

家庭科は5年生からの教科なので、初めての調理実習となります。「ゆでる調理をしよう」ということで、ゆで野菜サラダを作りました。

洗う、切る、ゆでる、盛り付ける、食べる、片付けるまで、よく説明を聞きながら、みんなで協力していました。切るのはなかなか難しいですが、ネコの手を意識して、けがもなくすすめることができました。

「ゆでる」が中心の授業なので、にんじん、ブロッコリー、キャベツをそれぞれ、火加減と時間を意識して別々にゆでました。ドレッシングもサラダオイルと酢と塩胡椒だけの手作りです。

きれいに盛り付け、みんなで食べました。また、お誘いを受けたので、私もいただきました。良い火加減でゆでられていたので、それぞれの野菜が良い歯ごたえで、ドレッシングもシンプルなので、それぞれの野菜の味がしっかりしていておいしかったです。担当の教員からも「初めての調理実習としては100点」と言われ、うれしそうでした。ぜひ、家でも作ってみてねと言っておいたので、楽しみにしてください。

ちなみに今日は2組で、1組は31日(金)に行います。

5月25日(土) 運動会

暑すぎることもなく、絶好の運動会日和の中、運動会を実施することができました。

6年生の鼓笛の演奏で、児童が入場してきました。

1年生の「はじめの言葉」は代表児童だけでなく、1年生みんなで声を出してくれました。緊張感のある中、しっかり発表してくれました。

プログラム2番 応援合戦。今年も両応援団ががんばってくれました。団長を始め、各団員が本当によく声を出していました。各学年の徒競走の時にも応援をして、ほとんど休み無く、運動会を大いに盛り上げてくれました。

各学年の徒競走も一生懸命に走っている姿がたくさん見られました。表現運動も今までの練習の成果を十分に発揮することができました。たくさん練習してきたことが力になっていました。

運動会に向けて、子供たちは練習を重ねてきました。そして、練習する度に確実に成長してきました。運動会という行事を楽しみ、達成感をもってくれたと思いますが、来週の振り返りを楽しみにしています。

この間、保護者の皆様にもたくさんご支援をいただきました。また、運動会後の片付けに多くの方々にお手伝いいただいたおかげで、帰りの会を終えて、子供たちが出てくる前に、片付けを終えることできました。本当に助かりました。

今日は各家庭で運動会の話になると思います。教員も運動会の話で盛り上がりました。そこでも一番話題になったのは、子供たちの成長です。日常生活の中でもそれが続くように教員もがんばっていきます。また、来週からよろしくお願いします。

5月24日(金)

運動会前日

今日は、1年生から6年生まで、各30分でリハーサルを行いました。体育着や衣装などは明日のためにとってあるので、普段着でやっています。明日の表現のプログラム順に実施しました。

4年

2年

3年

5年

1年

6年少し暑さもありましたが、順調にリハーサルを行うことができました。そんな中で、とっても良いなあと思うことがありました。

1年生のダンスの時に、待機していた6年生が一緒に踊って盛り上げてくれました。そのおかげで1年生も楽しく踊っていたように思います。

6年生の演技を木陰で見ていた1年生が、校歌の演奏の時に元気いっぱいの声で歌ってくれました。また、当日は、遠い応援席からでは見にくい、フィニッシュの場面を間近に見て、大きな拍手をしていました。終わった6年生が1年生に声をかけたり、ハイタッチをしたりして交流している姿も微笑ましかったです。

運動会を前にして、一足早く感動をもらいました。

 

5・6年生と、代表リレーと応援団の4年生は、5・6時間目に会場の準備や係活動をしてくれました。運動会は、この係の働きが無ければ成り立ちません。気温も30度ほどに上がる中、誠実に仕事に取り組んでいる姿は立派でした。

明日は間違いなく運動会が実施されると思いますが、競技や演技だけでなく、応援や係にがんばる子供たちの姿もよく見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

5月23日(木)

5年生算数の授業です。

少数のかけ算の学習です。前時に学習した「2.14×3.8」の復習から確認していきます。既習の学習からは、2.14×100=214 3.8×10=38 214×38=8132 8132÷1000=8.132 と、手のかかる計算をすることになります。そこで、今日の学習は、小数×小数の筆算となります。

同じ数字の並びの計算で、小数点の位置を確認していきます。黒板に出て、解答した答えが同じだと思うと承認の拍手がわきます。

筆算の計算の仕方が分かったら、教科書の練習問題を解き、教員のところに持っていき、正解だったらさらにプリントで練習問題をすすめていきました。

 

運動会まであと2日。

代表委員会がまとめた、今年度の運動会のスローガンも掲示され、段々運動会の気運が高まってきました。明日は、本番と同じように通すだけのリハーサルなので、練習は今日が最後です。

6年生の鼓笛は止まっていれば問題ないのですが、校庭に広がって行進するので、どうしても耳に聞こえる音がずれてしまいます。しかし、この1時間の練習でもぐんと成長し、壁を乗り越えた感じです。あとは本番で自信をもって演奏してくれれば良いと思います。

今日は、1時間目から6時間目まで、各学年が最後の練習を行いました。どの学年も仕上がっています。あとは本番の運動会で、練習の成果を発揮し、楽しんでくれれば大成功です。

5月22日(水)

1年生の運動会練習1年生も校庭で、通しの練習です。かなり仕上がってきています。楽しく、可愛く踊っています。当日を楽しみにしてください。

キャッチーな「ブリンバンバン・・・」のところになると、校庭の周囲を走っていた、ひまわり学級の子たちも、踊りながら走っていました。きっと本番は、みんなで踊っているのではないでしょうか。

 

2年生道徳の授業

「くまさんのおくりもの」という資料を読んで、「温かい心とはどんな心なのか」を考えていきます。

いくつかの場面で、登場人物たちがどのような気持ちだったのか、考えを発表して、交流していきます。積極的に発言しているのも良いですが、友達の発言に「同じです」や「なっとくです」という発言が多く、みんなで考えてる様子が伝わります。

事前に子供たちに聞いていた、親切にしたり、されたりしたときの気持ちをまとめて表示して、自分の体験と重ねて考えていきます。

1年生と一緒に学校探検をした時の写真やエイサーのサージを巻きあった時の写真を見せ、どのような気持ちだったか振り返ります。物語を読み解くことが目的ではなく、資料をきっかけに自分の経験と重ねて、自分で考えたり、みんなで意見を交流したりしながら、さらに考えや思いを深めていきます。最後は、今日の授業を通して考えたことをワークシートに書き、何人かに発表してもらいました。

 

大規模地震対応訓練を行いました。

事前指導として、防災ノートやビデオを使って、災害について学習しました。

今日は市内一斉の訓練で、すべての学校で訓練を行いました。地震発生の放送でまず、机に下に入り、身の安全を図ります。

一時避難として校庭に避難し、校長と担当者の話を聞きました。保護者の皆様にも訓練のメールが流れました。震度5弱以上の地震が発生した場合は、児童は保護者の引き取りがあるまで、学校で待つことになります。

教室に戻ったあと、再びビデオを見て、災害について学習しました。この機会に、ご家庭でも、学校外で起こった場合などを想定して、どのように行動するか家族で確認してください。

5月21日(火)

いよいよ運動会の週になりました。天気も好転してきて、今週の練習も、本番も予定通り実施できそうです。

今日は1時間目に2回目の全校練習がありました。

8時25分には、練習開始の体制に並ぶことができました。時間を守って集合できるのは素晴しいです。早めに家を送り出していただきありがとうございます。

前半は応援の練習です。最初は声が足りない感じでしたが、徐々に元気が出てきました。両団長をはじめ、応援団がよく声を出しているので、全体も導かれているようです。

整理体操は「カントリーロード」の曲に合わせて、ゆったりとストレッチをします。ぜひ、ご観覧の皆様もいっしょにどうぞ。

写真ではわかりにくいですが、成績発表の練習をしています。得点表示は体育館の窓にあるので、みんなそちらを見ています。赤組が勝ったバージョンと白組が勝ったバージョンを練習しました。得点係のアナウンスもBGMもとても良かったです。

 

4年生も本番用のフラッグを使って練習していたので、とてもきれいでした。5年生も法被を着て練習してたので、身も心も引き締まっていました。どの学年も本番に近い形で練習をしています。練習日もあとわずか。

そこでお願いです。今日の全体練習でも体調が悪く、木陰で休んでいる子がいました。熱中症指数は低かったですが、昨日に比べて急に温度が上がったのでうまく対応できていない感じでした。練習も続いて体力的にも厳しいかと思いますが、栄養、休息、睡眠を十分にとって、体調万全で運動会に臨めるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

5月20日(月)

朝は雨が降っていたので、放送で朝礼を行いました。五日市小では、毎月22日を「ニッコニコの日」として、いじめについて考えています。なので、校長講話では「いじめのない学校をみんなで作っていきましょう」と呼び掛けました。

 

3年生国語の授業です最初は新出漢字の練習です。書き方(書き順)を確認し、そら書きをして、ドリルに練習しました。

今日の学習は「文様」という説明文の学習です。教科書にある、文様を説明した文章をみんなで音読したあと、その説明にあてはまる文様はどれか、文章をしっかり読んで考えます。隣の人とどうしてそのように考えたかを交流します。

どのような文章を説明文というかと聞かれたら、ちょっと考えていましたが、すでに習っていたことを思い出し、「問い」と「答え」がある文章だと答えることができました。次の時間には、どこに「問い」と「答え」があるかを読み解いていきます。

 

5年生算数の授業。「かけ算の世界を広げよう」ということで、かけ算の仕組みを考えていきます。計算問題の練習をしたあと、本題に入ります。

文章の問題で何が問われているのかを考え、数直線を使って表します。大人にとっては単純な問題ですが、子供たちはけっこう苦戦しています。すぐに式が立つ児童もいますが、どうしてそのような図や式にしたか説明してくださいというと自信がなくなります。

最後は、互いの考えを説明し合いましょう、というところで時間となりました。このように考えたり、意見交換をしたりする時間をたっぷりとっています。

5月17日(金)

5年生図工の授業

「まだ見ぬ世界」という題材で、今日のめあては「写真から広がる世界を絵の具の様々な技法を使って表現しよう」というものです。

前の時間で、写真を決め、画用紙に鉛筆で下書きをしています。今日はそこに絵の具で、学んだ技法を使って色を付けていきます。

写真を貼る位置も工夫しています。写真につながるであろう光景を想像して描いたり、写真の全体のイメージを画用紙いっぱいに広げたり、子供たちのイメージが膨らんでいるのが分かります。

今日の授業では、様々な技法を使うということになっているので、筆の太さを変えて描いたり、ぼかしたり、スポンジで、はたいたりしながら彩色していきます。自由な発想の中で作業しているので、みんな集中して作業に臨んでいます。

教員も巡回していくながら、個別に色の作り方や、彩色の技法を指導しています。もう一回続けるので、完成が楽しみです。

 

運動会第2回係会

6時間目に第2回の運動会係会がありました。

前回は雨で校庭に出られませんでしたが、今日は天気も良かったので、校庭で実際の動きを確認しました。放送も実際の機器を使い、用具を出し、審判も徒競走を走ってもらい本番と同じようにやってみました。

来週も何とか天気はもちそうなので、練習は大丈夫ですが、心配なのは土曜日の当日から1週間雨マークが付いていることです。判断は難しいですが、ぎりぎりまで様子を見て判断します。

5月16日(木)

昨日載せきれなかった応急手当体験

昨日、5時間目に5年生が応急手当の体験をしました。秋川消防署から3人の署員の方に来ていただき、心肺蘇生の体験をしました。最初に署員の方々に手本を見せていただき、その後、グループに分かれて実際に、胸骨圧迫とAEDの体験をしました。

実際に体験してみると、胸骨圧迫はかなりの体力がいります。まずは他に助けを呼ぶことが大切ですが、一刻を争う場面では、必要性も出てきます。AEDは機械の指示の通りにすすめれば良いので、初めてでもなんとかなります。子供たちは貴重な体験をすることができました。

ちなみに、児童の講習のあと、教員も同じ講習を受けました。毎年行っていますが、このような応急手当をしなければならない場面が無いように、予防に努めていきます。

 

雨上がりの日差しを浴びて、すくすく育っています。

以前お伝えした1年生のアサガオですが、5つの種をまいて、きれいに芽が出てきました。まだの子もいますが、順調に育っています。子供たちも気になるので、様子を見に来たり、水をあげたりとしっかりとお世話をしています。

5年生のバケツ稲も種からまいたので、やっと苗が育ってきました。まだまだ暑さが足りないので、今後の成長が楽しみです。

成長が著しいのが、2年生のミニトマトです。すでに花が咲き、緑色の実をつけている鉢がたくさん見られます。さらに赤く色づいてきて収穫できるのを、2年生も今から楽しみにしています。

5月15日(水)

1回目の全校練習を行いました。

入場から開会式、準備体操、応援練習を行いました。

入場練習は一度やっているので、今日はスムーズにできました。鼓笛、プラカード係の練習になりました。前回より足をあげてしっかり歩いています。

1年生による「はじめのことば」も動きや言葉を確認しながらやりました。当日を楽しみにしてください。

係からの連絡などの練習もし、校歌も歌いました。声はまずまず出ていましたが、本番で気持ちが入ったら、さらに元気な歌になると思います。

準備体操(ラジオ体操)も一つ一つの動きを確認したあと、通してやってみました。指先まで意識して、準備体操であるとともに美しい演技となることを目指しています。

今年も応援合戦は盛り上がりそうです。応援団は毎日練習をしています。応援団につられるようにみんなも大きな声でエールを送ることでしょう。この応援も運動会に欠かせないものになっています。

5月14日(火)

朝の時間を使って、応援団が1年生から3年生の各クラスで応援の指導をしました。

1年生は赤組が算数教室、白組がスマイル教室に集まって練習をしました。応援団の児童が、どのような応援をやるか説明して、実際に手拍子やかけ声をやってみました。明日の1時間目に初めての全校練習があります。その時にも応援の練習をするので、今日の練習の成果が出るといいですね。

 

4年生外国語活動の授業

黒板に授業のめあてと、授業の流れが示してあります。英語であいさつの表現を確認・練習して、本題に入っていきます。様々な天気の表現をイラストで示しながら、教員やALTに続いて声を出していきます。

速いテンポで「聞く、話す」場面が出てきます。限られた授業の中で、児童が活動する時間を多く作っています。途中、気分転換に、英語で数字を当てるゲームが挟まれました。最後は何度も聞きながら、教科書にある、天気とイラストを結びつける課題を行いました。

 

5月13日(月)

朝から一日中雨だったので、朝会も放送で行いました。

地域の野球クラブの表彰です。

学校外の活動でも、子供たちの活躍はみんなでたたえたいと思います。野球、サッカー、習字など表彰してきています。朝会での表彰を希望される場合は、副校長までお問い合わせください。

 

今日から教育実習生が来ているので、紹介しました。これから4週間、4年1組の担当として入ります。よろしくお願いします。

5月の生活目標

5月の生活目標は、「友達と外で元気に遊ぼう」です。本来ならば天気が良い時期なので、健康のためにも外で体を動かそうと呼び掛けました。

 

運動会係会

運動会は、子供たちの係がなければ円滑な運営ができません。5・6年生が係に当たりますが、応援団と選抜リレーは4年生も入ります。今日は1回目の係会なので、仕事の説明や役割分担を行っている係が多かったです。応援団は15日の全体練習に向けて、かなり仕上がってきています。体育館中どころか、校舎の方まで応援の声が聞こえました。

明日からは晴れそうなので、いろいろな準備も進みそうです。

5月10日(金)

初めての全校練習

7日に予定されていましたが、雨で実施できなかった入場練習を、朝の時間を使って行いました。応援席前に並んで、プラカードを先導に、6年生の鼓笛の演奏に合わせて、本部前に入場します。気温は低めでしたが、朝から日差しは強かったので、これからも熱中症に気をつけて練習していきます。

 

1年生算数の授業

「7はいくつといくつ」という学習を1時間かけて行いました。前に学習した「5」の復習から入りました。

教科書と同じように、イラストを使ったり、、算数ブロックを使って実際に確認していきます。

その後、ブロック無しで、イラスト無しでと、具体物から少しずつ抽象的に考えられるようにしていきます。今のところ、元気に楽しく授業に向かっているので、学ぶことの楽しさを体感させながら、学習を進めていきます。

 

3年生音楽の授業

リコーダーを始めたばかりの3年生。いつもの通りの「リズムとドレミ」でウォームアップしていきます。示した音符に合わせて手拍子でリズムを刻んだり、「この音なーに」と音符を見てリズム良く音階を答えていきます。

次に校歌を歌いました。とても大きな声で元気に歌っています。さらに運動会なので「ゴー、ゴー、ゴー」を歌いましたが、赤組と白組のライバル心もあり、さらに大きな声で歌っていました。歌うときの姿勢が良いのが素晴しいです。

今日のめあては「リコーダーと友だちになろう」ということで、リコーダーの練習に入りました。姿勢、持ち方、息の使い方などを確認しながら音を出していきます。つい大きな息で外れた音を出してしまう子もいますが、丁寧に息の出し方を練習するうちに良い音になってきました。

仕上げは「シ」の音だけで演奏する「笛星人」という曲を聴いて、実際に演奏してみました。最初はばらついていた笛の音が次第にまとまってきて、美しい音になっていきました。飲み込みの早さに驚くとともに、集中して楽しくやっている姿がとても良かったです。

5月9日(木)

昨日からの雨が朝まで残ってしまったので、延期となっていた6年生の遠足が一旦中止となってしまいました。もう一度2学期のどこかでできないか検討しています。

山には雲がかかって遠足には行けませんでしたが、1時間目の校庭は、雨がぱらつく程度だったので、体育の授業は何とかできました。

前回の延期の時は、体育館でお弁当を食べましたが、今日は急速に天気が回復したので、校庭で、遠足気分でお弁当を食べました。ここだけ見ていると、天気も良く、遠足に来ているようでした。

6時間目の鼓笛の練習の時は、登るはずだった山もすっきり晴れていました。遠足に行けなかったことは残念ですが、切り替えてがんばる6年生でした。

 

2年生の算数の授業

2桁の数の引き算をどのようにやったら良いか、それぞれが考えて発表していました。「47ー15」という単純な計算ですが、いろいろな考え方があるものです。自分の考えをしっかり説明している姿に成長を感じました。

 

3年生の運動会の表現の練習

部分的にですが、動きを覚えて、曲に合わせて踊れるようになっています。覚えが早いのにびっくり。そして、何よりも笑顔で踊っている子がたくさんいるので、見ているこちらも自然に笑顔になります。この楽しい気持ちを本番でも出して欲しいと思います。

5月8日(水)

雷雨の予想もありましたが、学校の活動時間内は雨が降らず、助かりました。

応援団の練習

昼休みに体育館で、運動会の応援団の練習がありました。人気の応援団なので、今年も素晴しいものになると思います。

6年生運動会の練習

鼓笛の練習も始まりました。まだ、楽器は持たずに、動きの確認が中心です。楽器を持つとまた、動きにくさもあり、雰囲気が変わります。皆様お楽しみの鼓笛隊。今年も良いものになっていくことでしょう。

 

2年生の生活科

2年生がミニトマトの栽培の準備をしています。昨年アサガオを植えた鉢に、パンジーを植えました。まだ、パンジーが残っている子もいましたが、一旦鉢を開けて、新しく土を入れました。植え付けはまた後日に行います。

5月7日(火)

連休明けの登校日で、まだ心も体も学校モードに慣れない子もいますが、多くの子たちは元気に過ごしています。

1年生の図工

色紙を折って、人の形を書き、その線に沿ってハサミで切ると人型がつながった形になります。1年生はまだ、ハサミの練習中ですが、丁寧に切っていました。出来上がるとみんな見せてくれます。

 

4年生の外国語活動と5年生の外国語の授業です。

4年生の外国語活動では、「聞くこと」と「話すこと」が中心です。楽しい雰囲気の中、ALTの先生も入り、天気の表現について、たくさん話していました。恥ずかしがらずにたくさん聞いて話して、英語の表現に親しむようにしています。

5年生の外国語では、「読むこと」と「書くこと」も入ってきます。この時間では、アルファベットの文字を順番に並べたり、つなげたりしながら学んでいました。

 

1年生のアサガオ

恒例の1年生の生活科でアサガオの栽培が始まりました。自分たちで鉢に土と肥料を入れて、一人5つの種をまきました。土をこぼしたり、種をなくしたりとハプニングもありますが、自分の手でやることが大切です。これから観察を続けていきます。

 

運動会の練習が進んでいます。

2年生のエイサーも始まりました。太鼓を持つとついたたいてしまいます。ひとつひとつの振りを確認しながら、上手にできる子たちが手本を見せてくれました。

4年生は棒を持っていますが、実際にはフラッグを持って踊ります。まだ個々の動きですが、全体で揃ったときにどうなるか、まだイメージがわきませんが楽しみです。

はやりのCreepy Nutsの「B・B・B・B」に合わせて踊ります。まだ始めたばかりですが、一つ一つの動作やポーズが可愛いです。これからの成長が楽しみです。

 

雨も止んで、中休みと昼休みは外遊びができました。代表委員で話し合い、クラスと場所を決めて、大谷選手からもらったグローブを使って遊ぶことになりました。今日は6年1組が使っていました。安全に気をつけながら、ありがたく使わしてもらっています。

5月2日(木)離任式

運動会の取組が始動しています。

今日は体育館で3年生がダンスの練習をしていました。どの学年もスタートしたばかりです。これからどのように成長していくか、楽しみです。

中休みには、プラカード係が練習をしていました。連休明けの7日の朝に、全体の入場練習が予定されています。その時にはもう動いていないといけないので、早めに準備しています。

 

離任式

忙しい中、8名の先生方が来てくださいました。大きな拍手の中、舞台に上がってもらいました。

一人一人の先生に、代表児童からメッセージと花束のプレゼントがあり、その後、お話をしていただきました。五日市小と子供たちの良いところ、今の学校の様子、みんなに期待することなど、熱いメッセージをいただきました。子供たちも、元気にあいさつし、しっかり話を聞き、終わると温かい拍手で感謝を伝えることができました。

最後の校歌のプレゼントでは、体育館中に響き渡る大きな声で歌ってくれました。最高のはなむけになりました。このような式の中で、温かくもきちんと対応できる子供たちは素晴しいです。去られる先生方もさみしいけれど安心してくれたことでしょう。

5月1日(水)

5月のスタートは、あいにくの雨。3年生の遠足も、31日に延期となりました。

1年生の教室前の廊下には、手作りの鯉のぼりがずらっと並んで、5月の雰囲気を高めています。ここなら雨の影響も受けずにすみます。

 

1・2年生合同の生活科の授業で、学校探検を行いました。

2年生は1年生を案内するために、いろいろな部屋の説明文を考えたり、各部屋に貼る表示を作ったりして準備を進めてきました。今日の学校探検も、2年生が1年生を迎えに行き、手をつないで歩きました。

校長室にもやってきました。入り口で2年生が部屋の説明し、訪問した証としてシールを各自のカードに貼りました。シールを貼ったら室内を探検します。歴代の校長先生の写真や最近の遠足の写真などをよく見ていました。「失礼します」や「ありがとうございました」などのあいさつがしっかりしていて感心しました。

配膳室や職員室など、1・2階を中心に、専科棟や体育館まで見学しました。校長室を離れられなかったので、他の部屋の様子は余り見られませんでしたが、いつもは幼い2年生が、1年生と一緒にいると成長したなあと感じます。それが、この取組の良さだと思います。

 

離任式のリハーサル

明日は離任式、3月で五日市小を去られた先生方8名が来校する予定です。言葉を述べるのと花束を渡す代表児童が、中休みに体育館に集まって確認をしました。2年生から6年生は久しぶりに懐かしい先生方との再会ができそうです。