2024年1月の記事一覧

1月31日(水)

1月も最終日になりました。今朝は、月に一度の情報モラルの時間がありました。

子どもの発達段階によって指導する内容は違います。インターネット上の情報の取扱い、オンラインゲームの注意点、タブレット上のデータ保存など様々なことについて、短い時間ですが、学習を積み重ねています。

 

授業観察を3時間しました。

2時間目は3年生の理科でした。

電気回路の実験で、どのようなものが電気を通すか確認していきました。子供たちは、まず予想をたて、それから1つずつ自分たちの手で確かめていきました。

さらに発展した課題にも取り組んでいましたが、内容は他のクラスが同じ実験をするので、今のところ秘密です。ということも含め、子供たちは興味をもって、楽しそうに実験しているのが良かったです。

3時間目は5年生の体育です。

跳び箱運動につながる様々な動きを練習できる場を設定して、最初は個人練習をしました。その後、少人数のグループで、互いにアドバイスをしたり、タブレットで動画を撮ったりしながら協力して練習しました。

最後の振り返りでは、撮影した動画を見ながら、どのような練習をして、どのようになったかを発表しました。運動中も片付けもよく動いていて、さわやかな5年生です。

4時間目はひまわり学級3・4年生グループの算数です。

昨日の1・2年生グループと同じく「お金の使い方」を学習しました。タブレット上の自作のパワーポイントの資料を使って、お菓子を買い、お金を払います。

さすが中学年になると、電卓の扱いも上手で、500円になるべく近くなるように買う課題にもしっかり取り組んでいました。このあと、さらに個別の課題で計算問題に取り組みました。清里の宿泊教室で上手に買い物ができそうです。

1月30日(火)

ひまわり学級の1年生のグループの授業観察をしました。

今日の授業は算数ですが、最初に絵本の読み聞かせをしました。「おかねをつかう」という絵本です。この後の算数の授業につながる絵本です。少し長めでしたが、最後まで集中してよく聞いていました。

簡単な足し算の計算問題をやって電卓の使い方を確認したあと、お菓子を買うゲームをしながら、電卓を使って計算しました。「欲しいお菓子は?」と訪ねたら「全部。」という回答が帰ってきて、楽しい雰囲気の中、清里の宿泊教室でお土産を買うことを想定して学習しました。

 

3時間目に6年生の薬物乱用防止教室がありました。

本校元PTA会長の来住野会長をはじめ、秋川ライオンズクラブから9名の方々が来校されました。最初に、薬物乱用防止のビデオを見ました。子供たち用に作成された動画なので、分かりやすかったです。

その後、国松さんからパワーポイントを使って、大事な点のおさらいがありました。1回の使用でも乱用となり、心や体がむしばまれたり、犯罪に手を染めるようになったりしてしまうことを学習しました。薬物の危険性は、子供たちにも十分伝わりました。

最後に、薬物乱用防止の合い言葉、「薬物乱用は、ダメ! ゼッタイ!」をみんなで大きな声で確認しました。インターネットの発達で、薬物の危険は子供たちの身近に迫っています。かけがえのない自分を守るため、今日の学びを大切にして欲しいです。

1月29日(月)

1年で最も寒い時期を迎えてますが、今日は穏やかな日でした。

中央昇降口前の梅も、順調に開花して満開に近い状況です。春は近づいています。

 

3年生の英語の授業です。

自分たちが描いたTシャツを並べて、店員さんとお客さんという役割で英会話をしています。What color do you like? 等の表現を使って堂々と話をしている姿に、ALTをたくさん導入している効果を感じることができました。

 

5年生の音楽の授業です。

鼓笛の引き継ぎの真っ最中の5年生ですが、ここでは卒業式で演奏する「威風堂々」の練習をしていました。卒業式は6年生が主役ですが、5年生もいろいろな場面で活躍してくれます。

 

今日も休み時間には縄跳びをしている子がたくさんいました。

縄跳び旬間は2月1日(木)までです。ここまでの間でも、随分上手になり、検定カードもすすんでいます。

 

今日の給食は、世界の料理「中国」でした。

メニューは八宝菜、蒸しシュウマイ、刻み昆布のピリ辛炒め、ごはん、牛乳でした。給食だよりによると、「八宝菜」は「たくさんのおかず」という意味だそうで、豚肉、にんじん、玉ねぎ、タケノコ、うずら卵、白菜、いか、サヤエンドウが入っています。様々な具材が楽しめて、おいしかったです。

1月26日(金)

3年生が五日市警察署に見学に行きました。

社会科の学習で「くらしを守る」という単元があり、警察の働きについて学習しています。今日は、3クラスを2グループに分けて、五日市警察署を訪問しました。

最初に警察車両について説明してもらいました。赤色灯を付けていただいたり、小さくサイレンを鳴らしていただいたりしたので、子供たちも興味津々でした。

次に警察官の装備を見せていただき、代表の児童が実際に身に付けさせてもらいました。防弾チョッキもヘルメットも重いと言っていました。その後も、たくさんの質問が子供たちからありましたが、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。子供たちも興味をもって聞き、一生懸命メモをしていました。五日市警察署の皆様、本当にありがとうございました。

 

本日、学級閉鎖が新たに一クラスありましたが、それ以外にも発熱による早退者が目立っています。急な感染の広がりが感じられるので、週末は無理をせず、しっかり休養して、体調を整えてください。また、体調が悪いときは登校せず、家で休養させてください。よろしくお願いします。

1月25日(木)

朝の時間に、保健委員会の集会がテレビ放送でありました。

保健委員の仕事の紹介など、事前にビデオに撮っておいたものを各教室に流しました。

トイレのペーパーの交換の様子を紹介したり、手の洗い方を丁寧に紹介したりしました。手の汚れが見える特殊なライトを使って、手の汚れを見せてくれたのはインパクトがあり、各教室でも興味をもって見ていました。保健委員の皆さん、ありがとうございました。

 

1時間目に2年生の食育の一環で、学校の敷地内にある給食センターを見学しました。

昨日は1組、今日は2組が栄養教諭の二重作先生と共に、五日市給食センターを見学し、作業の様子を見させていただきました。また、事前の授業であった質問にも答えてくださいました。毎日食べている給食の秘密を学んだので、今日からの給食はひと味違うものになることでしょう。

 

5年生 Project I(五日市学習)

今回の講師は、秋川渓谷 瀬音の湯 の大竹さんです。瀬音の湯について調べているグループがお話を聞きました。さすがに地元の子供たち、「瀬音の湯にいったことがある人?」の問いには全員が手を挙げていました。大竹さんが子供たちに伝えたかったことをこのグループの子たちが、みんなに伝えてくれるはずです。

 

4時間目に5年生体育の授業観察をしました。

苦手な子も多い、跳び箱の授業です。前時の開脚・閉脚跳びの復習をしたあと、今日の課題の台上前転に入りました。

台上前転の模範演技をビデオで確認したあと、さっそく練習に入りました。様々な跳び箱を用意し、それぞれの課題に合わせて、互いに声をかけあいながら練習しました。

授業中もテキパキと動いていましたが、これだけの跳び箱を5分もかからず、みんなで協力して片付けたのは、さすが5年生という感じです。

 

午後には、新入学児保護者会があり、4月から入学予定の1年生の保護者の方々に、入学に向けてのご案内をしました。3学級になることを願い、元気な1年生の入学を楽しみに待っています。