2024年1月の記事一覧

1月24日(水)

ひまわり学級の授業観察をしました。

ユニバーサルホッケーの授業です。めあては「勝っても負けても楽しくゲームをしよう」です。最初に目当てなどを確認したあと、チーム毎に練習をしました。

高学年同士、低学年同士で試合をしました。前後半で守備と攻撃をチーム内で入れ替えて、それぞれがいろいろなポジションで活躍できるようにしています。みんな一生懸命に取り組み、全員がよく動いていました。最後に振り返りをして、互いに評価し合い、守備や攻撃、雰囲気作り等にがんばった各MVPを選び、多くの子供たちの名前が挙がりました。みんなで協力し、称え合いながら活動し、十分にめあてを達成できていました。2月の清里宿泊教室でも実施します。

1月23日(火)

今日は朝の読み聞かせがありました。

多くの保護者の皆様にご協力をいただき、4年生以下の読み聞かせをすることができました。季節柄、節分のお話をしてくださっているクラスもありました。このような機会に、年中行事や伝統的な事柄を学ぶことができて、とても良かったです。年度内は、あと2月と3月の2回となりましたが、これからもよろしくお願いします。

 

学校公開では、保護者の皆様に書写展をご覧いただきましたが、今日は児童が鑑賞していました。

今日の4時間目には、3年生の一クラスとひまわり学級が鑑賞していました。手にはタブレットを持っています。良いと思う作品を撮り、理由や感想を付けて、タブレットから提出していました。良い作品を見て、まねて、それぞれの児童が今後の書写の授業に生かしていきます。

1月20日(土)

今日は学校公開でした。たくさんの保護者の方々に参観いただきありがとうございました。

子供たちは、保護者参観で、緊張感や恥ずかしさもあったと思いますが、いつも通りに元気に取り組んでいました。2年生の食育や6年生の租税教室など、外部講師による授業もありました。

 

午後には、第2回 150周年行事実行委員会がありました。

全体会の後、式典部、記念誌部、祝賀会部に分かれて、具体的なプランニングをしました。子供たちを中心に考えて、熱心な話し合いが行われました。式典は、来年の10月19日(土)に行われます。それまで、多くの準備がありますが、実行委員の皆様よろしくお願いいたします。また、保護者の皆様にもご協力やご支援をいただくことがありますので、どうぞよろしくお願いします。

1月19日(金)

忙しい6年生。

昼休みに第2音楽室に集まっていた6年生は、2月3日(土)に青少年音楽の祭典に出場する予定の児童です。有志による参加なので、30人弱という人数ですが、卒業式でも歌う「この星にうまれて」の練習をしていました。少ない人数でも6年生のパワーで素晴しい合唱を期待しています。

5時間目には、鼓笛の引き継ぎ練習で、5・6年生が校庭に集合しました。今日は5年生が初めて、A隊とB隊でそれぞれ全体で演奏をしました。先に師匠の6年生がお手本として演奏し、そのあと5年生が演奏しました。何とか途中で止まることなく、演奏できたのは立派です。

5年生の演奏が終わる度、師匠の6年生と振り返りを行います。6年生は自分たちが演奏するときよりも緊張して、5年生を見守っていました。また、演奏がうまくいったら自分のことのように喜んでいる姿が印象的でした。

最後に6年生の代表児童が5年生に話をしました。初めての演奏だからもちろん課題はたくさんあります。それをしっかり伝えつつ、励ましている姿に、6年生の成長を感じました。そして、5年生の今後の活躍も楽しみです。

 

今日のクラブを3年生が見学しました。

3年生は来年度4年生になったらクラブが始まります。そのため、今日は校庭と体育館で活動するクラブを見学しました。次回は校舎内のクラブを見学して、自分の入るクラブを決めていきます。

 

今日の給食

郷土料理「岩手県」ということで、「せんべい汁」がでました。せんべいは冷害で不作が起こる地域の保存食であり、伝統的な食べ物の一つです。今回もおいしくいただきました。

 

明日は学校公開です。

校内書写展も兼ねているので、各教室の廊下に作品が掲示してあります。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。みんながんばって書いたので、ぜひ見てください。来校をお待ちしています。

1月18日(木)

今日から縄跳び旬間が始まります。朝、体育館で体育集会を行いました。

今日から始まる縄跳び旬間の取組の説明を体育委員がしました。

体育委員がデモンストレーションでいろいろな技を披露しました。1つの技を終える度に拍手を送っていました。

中休みから検定も始まりました。体育委員と教員が、体育館と校庭で検定を行っています。検定の無い学年も多くの子供たちが縄跳びに取り組んでいます。運動量の多い縄跳びに取り組むことで体力向上を目指します。

 

1時間目に校庭で1年生が何やら楽しそうにしているので見に行きました。

生活科「冬と遊ぼう」ということで凧揚げをしていました。凧に絵を描き、しっぽを付け、糸を結んで作った自作の凧です。

ほとんど風が無かったので、走ってあげていましたが、上手に作っていたのでよくあがっていました。「見て、見て。」といって元気に走り回る姿が可愛かったです。

 

2時間目は3年生の社会科の授業観察をしました。

「事故や事件からくらしを守る」という単元で、警察の働きを学習します。事故にあいそうになった時の発表や、教科書のイラストを見て危ないと思う場所を見つける作業など、よく発言していました。調べたいこと、聞きたいことを確認して、26日に五日市警察署を訪問します。

 

5時間目に5年生が五日市学習の「Project  I」の一環で、外部講師をお招きしました。

講師は、五日市小学校同窓会会長の坂本さんと、初代鼓笛隊指揮者の小泉さんです。学校の歴史をテーマにしているグループが話を聞きました。木造校舎での生活、始まったばかりの給食、当時の遊びなど、興味深いお話をしてくださいました。

五日市小学校や五日市の町を大切にして欲しいという思いを子供たちもしっかり受け止めたようです。