2025年1月の記事一覧
1月14日(火)
読み聞かせ
3学期も読み聞かせをお願いしています。ボランティアに登録していただいている方々で、日程を割り振りしていただいています。今学期もよろしくお願いします。
鼓笛隊引継ぎ練習
今日から引継ぎ練習が始まりました。5年生の担当楽器も決まり、6年生の師匠と5年生の弟子も初顔合わせです。自己紹介から始めていました。練習が始まると、6年生が優しく丁寧に5年生に教えています。自分たちも1年前に教わった経験があるので、とてもうまく進めています。これが長く続けていることの良さだと感じました。
これから2月10日の移杖式まで練習が続きます。今年の師匠と弟子の物語の始まりです。
1月11日(土)青少健もちつき会
晴天の下、今年も青少健もちつき会が行われました
今年もたくさんの子供たちが参加してくれました。今年はパントマイム大道芸人のPiroさんも来てくださり、校庭での待ち時間の子供たちや食事会場の体育館の子供たちを楽しませてくれました。また、民生委員の方々が松村精肉店さんのご協力のもと、だんべえ汁を作ってくださいました。
子供たちは3つの班に分けて、大人のデモンストレーションで1回、低中高学年に分けて3回、最後に調整で大人が1回の、計5回もちつきを行いました。
教員チームも4回もちをつきました。慣れないところもありますが、子供たちの声援を受けてがんばりました。
つきあがった餅は、保護者ボランティアの皆さんを中心に、あんこ、きな粉、しょうゆの3種類のからみ餅に仕上げてくださいました。
子供たちは、おいしいお餅とだんべえ汁をいただき、何度もお代わりをしていました。おいしいものを食べているときの笑顔は見ているほうも幸せになります。
最後に、青少健会長の角野さんのあいさつ後、解散となりました。
その後も、大人は片付けと反省会を行いました。もちつき会実行委員長の沼田さんのあいさつの中で、「子供たちの笑顔が見たいので、これからも続けていきたい」というお話がありました。この楽しいもちつき会も、たくさんの大人の協力がなくてはできません。青少健の皆様、民生委員の皆様、保護者ボランティアの皆様、地域の協力者の皆様に感謝申し上げます。一つのイベントを実施するには、多くの事前準備が必要です。安全に実施するための配慮も必要です。ぜひ、そのような点もご理解の上、これからも子供たちの笑顔のために、できる時に、できるご協力をいただければ幸いです。
1月10日(金)
書き初め
今日は書写(書き初め)に取り組んでいる学級が多かったです。
校内書写展の作品を書いています。どの学年も集中して真剣に書いていました。その心の落ち着きが書に表れています。良い冬休みを過ごしたからか、3学期はじめはとても落ち着いた良い雰囲気です。来週の学校公開の時に、ぜひ作品を見てください。
今日の給食
今日の給食は、行事食「鏡開き」です。お餅の代わりに白玉が入った「白玉雑煮」が出ました。昨日の給食は「七草」で、「七草汁」がでました。家庭ではあまり見られなくなってきたこともあり、給食で昔からの年中行事を体験しています。
1月9日(木)
あいさつ運動
今日から3日間、あいさつ運動を行います。6年生が各校門に立ってあいさつをしています。正門には五日市警察のスクールサポーターさんも立ってくださいました。
五日市中学校生徒会と五日市小学校児童会も、小中連携であいさつ運動を行っています。中学生が小学校に、小学生が中学校にも立っています。隣の中学校で、ほとんどの中学生が卒業生ということもあり、楽しく活動しています。
算数検定
廊下から撮った怪しい写真になっていますが、今日は算数検定を行いました。東京ベーシックドリルを使い、どのくらい理解しているかを確認します。理解の足りないところは算数の時間に補ったり、個別の課題はタブレットを使った朝学習で補ったりしています。
1月8日(水)
3学期始業式
みんな元気に体育館に集まりました。開始予定時間より早く始めることができました。
今回は4年生が3学期の決意を発表しました。2学期の取組を踏まえて、3学期に頑張りたいことを立派に発表してくれました。
とてもしっとりとした良い雰囲気で、話も静かにしっかり聞いていました。一転、校歌は元気に歌いました。とても良い3学期のスタートが切れました。
生活指導の話では、1月の生活目標「自分からすすんで きもちのよい あいさつをしよう」について話しました。
初日の様子
教室では、提出物の確認や3学期の係決めなどをやっていました。2年生は町探検の発表の練習もしていました。中休みには、多くの子供たちが校庭で元気に遊んでいます。やっと雨が降ってくれたので、校庭の状態も良かったです。
インフルエンザは、五日市小では、まだはやってはいませんが、これから心配です。ぜひご家庭でも対応をお願いします。また、無理して登校しないで、きちんと休養させるようお願いします。