2024年12月の記事一覧

12月25日(水) 2学期終業式

終業式

体育館で2学期の終業式を行いました。校長からは2学期の成長を確認しようということ、学期が終わる、新年を迎えるという節目に気持ちを切り替えて、また新たな挑戦をしていきましょうという話をしました。

児童代表のことばは2年生が担当しました。各クラスの代表が話をしましたが、2学期の音楽会や学習、1年生との遠足などをしっかり振り返って話をしてくれました。「ドキドキする」と言っていた二人ですが、堂々と発表する姿に感心しました。

校歌もとても大きな声で歌いました。いつもの通り、気持ちよく大きな声で歌うことはぜひ継続していきたいです。

2学期の「もりもり賞」と東京都明るい選挙ポスターコンクールの表彰も行いました。

終業式後、生活指導部から冬休みの安全指導について、冬休みの「はひふへほ」という話をしました。先日、五日市警察署から自転車事故の防止について学校への要請もありました。自転車の事故も交通事故なので、警察に連絡してくださいということでした。ご家庭でもぜひお話しください。

その後は、各クラスでいつもの通り、通知表を渡したり、掃除をしたりしました。

長い2学期が終わりました。たくさんの学習を重ね、様々な行事に取り組む中で、どの子も成長しました。その成長の速さや幅はそれぞれです。でも、確かに成長しています。短い冬休みですが、また、学校とは違う様々な経験をして欲しいと思います。

保護者の皆様も2学期の学校の教育活動にご協力をいただきありがとうございました。仕上げの3学期もよろしくお願いします。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。

(昇降口で見送っていたら、多くの子供たちが「良いお年を」と言ってくれました。)

12月24日(火)

2年生 おにまんじゅう作り

学校の畑で育てて収穫したさつまいもを使って、おにまんじゅうを作りました。さいの目にきったさつまいもに粉と水を少しずつ混ぜていきます。時々力が入ってボールから飛びだすこともありましたが、みんなで協力して混ぜていきました。アルミカップに分けて蒸せば完成です。

校長室や職員室にもおすそわけに来てくれました。今年はさつまいもがよく育ったので、甘みもあり、大変おいしかったです。食べ終えた2年生が「おいしかった!」とたくさん報告してくれました。ごちそうさまでした。

 

他にも学期末のお楽しみ会で楽しんでいる姿がたくさんありました。長かった2学期もあと一日です。

3年生から6年生も今日が2学期最後の給食です。2学期も元気によく食べました。今日もお代わりをしている子がたくさんいました。明日は終業式で3時間授業です。 

12月23日(月)

2学期も今日をいれて、あと3日

いろいろな学級でお楽しみ会をやっていました。

3年生では、お祭りの屋台の準備をしていました。手作りの品物がたくさん並んでいます。

5年生は、クラス全員で輪になってゲームをしています。進行も子供たちがやっています。

6年生は七輪を使って焼きマシュマロなどを作っています。3年生の学習を思い出しながら楽しんでいました。

 

今日の給食

行事食「冬至」ということで、かぼちゃの豚汁が出ました。冬至は21日でしたが、ゆず湯などを楽しんだでしょうか。年中行事にはたくさんの生活の知恵が詰まっています。だんだん薄れてきているところもありますが、受け継いでいきたい大切なものです。

1・2年生は、今日で2学期の給食は終わりです。年間の給食数をそろえるため、学年行事などの関係でずれています。3年生以上は明日が2学期最後の給食となります。1年生の給食当番も自分たちでしっかりできるようになりました。

学期の締めくくりとともに、一年の終わりということで、ここまでの成長を確認して、また、新たな気持ちで新年・新学期を迎えて、次なる目標に向けてがんばって欲しいと思います。

12月19日(木)

鼓笛検定

鼓笛検定も今日が最終日、6年生も見守る中、5年生が最後の最後のぎりぎりまで練習して検定に挑戦しています。この結果を踏まえて、これから担当する楽器が決まります。

 

1年生活科

秋に集めた松ぼっくりやどんぐりなどを使ってケーキを作っています。丸いものや四角いもの、二段重ねにしたものなど、思い思いのケーキを作っています。紙粘土に絵の具を混ぜていろいろな色のクリームにしたり、綿をクリームにしたりと、楽しく作業していました。そして、いつもの「見て!見て!」攻撃ももちろんありました。

 

2年図工

1年生を見た後、その足で図工室に行くと、2年生が「すてきな帽子」を作っていました。紙を固めて作った帽子に様々な飾りを付けています。綿やリボンで飾ったり、木片を付けてとげとげにしたり、いろいろな帽子がありました。そして、帽子ですからさっそくかぶっている子もいて、とてもステキでした。

12月18日(水)

情報モラルタイム

月に一回の朝の情報モラルタイムです。NHK for School等の動画を見て学んだり、実際に使うタブレットを扱う注意点などを学んだりしています。

6年生ではニュース番組の録画を見ていました。オーストラリアでは先月、16歳未満の子供たちのソーシャルメディア利用を禁止する法案が可決されました。それぞれの国の事情はありますが日本ではどのような状況か、よくまとめられたニュースを見ながら考えました。情報モラルは学校でももちろん指導しますが、基本的には保護者の管理下にあります。最近では、闇バイトや性的な被害が深刻です。学校では、子供たちのスマホの中を見ることは難しいです。いつものことで申し訳ありませんが、ご家庭でもよく確認してください。

 

外遊び

12月は天気が良く、子供たちは毎日元気に外で遊んでいます。ただ、12月に入って、降水量0が続いています。スプリンクラーが無い五日市小では、校庭がカラカラで砂埃がすごいです。子供たちの服や体育着が埃まみれでご迷惑をおかけしますが、ご理解ご支援をよろしくお願いします。

12月17日(火)

読み聞かせ

前回の日記で2学期最終回とお知らせして申し訳ありませんでした。今日も紙芝居型の大きな絵本や季節にあわせたクリスマスの絵本など工夫していただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

 

4年外国語活動、6年外国語

ブレンダ先生もチェリー先生もクリスマスの飾りを身に付けて雰囲気を盛り上げています。4年も6年も前半はクリスマスに関わる言葉をカードを使って学んでいます。

4年生はその後、そのカードを使って、ビンゴゲームをしました。ビンゴカードの16個のマスに自分で好きなところにクリスマスカードの絵や言葉を書き、先生がカードを引いていきます。ビンゴした子供たちにはプレゼントもありました。

6年生はクリスマスのカードを小さくしたカルタでカルタ取りをしました。8つの班に分けて行い、メンバーを入れ替えて、さらに行いました。学校の中でもクリスマスムードが高まっています。

外国語の学習はALTの先生が入っているときには、英語が主体で行われます。楽しい活動を取り入れながら、たくさんの英語に触れ、学んでいます。

12月16日(月)

第14回秋川流域子ども体験塾小中学生駅伝大会12月14日(土)に秋留台公園で、小中学生駅伝大会が開催されました。五日市小からは12チームがエントリーし、駅伝の部とロードレースの部に参加しました。体育館で開会式があり、パリオリンピック(5000m)に出場した樺沢和佳奈選手もゲストランナーとして激励、応援してくださいました。

少し寒い気候でしたが、走るにはちょうど良い感じでした。駅伝の部は4人1組でたすきをつなぎました。ロードレースでは個人で走りました。参加した選手は皆一生懸命に走り、応援の声も響いていました。

残念ながら五日市小の児童の入賞はありませんでしたが、駅伝大会に参加しようとするチャレンジ精神を何より称えます。また、練習を重ねてきた努力、懸命に走る姿が立派です。5年生以下の児童はまた、来年のチャンスがあります。6年生も中学生でも出場できます。がんばる子供たちの姿に元気をもらいました。また、寒い中、多くの保護者の皆様に応援いただきありがとうございました。

 

1年生の国語

日付の読み書きの学習をしていました。「七日」は「なのか」、「十日」は「とおか」と読むのは、大人にとっては当たり前ですが1年生にとってはなかなかの問題です。みんなノートにはよく書けていました。「黒板に書いてくれる人」と言うとたくさんの手が挙がります。うれしそうに、少し恥ずかしそうに黒板に出て書く姿がとても可愛かったです。

12月13日(金)

5年生社会科見学

工場見学ということで、最初にお隣の青梅市にあるタオル製造のHotmanを見学しました。まず全体でタオルの製造過程の説明を受けました。その後、6つの班にわかれて工場や店舗を見学しました。

各班に一人ずつ説明の方を付けてくださり、実際に作業をされている間近で見学できたのが良かったです。動画ではわかりにくかった機械の大きさや製造途中のタオルの長さや大きさを実際に見て感じることができました。

倉庫や店舗も見学させていただき、説明もしていただいたので、たくさんのことを学ぶことができました。また、お土産で全員にハンドタオルまでいただきました。ありがとうございました。

次に埼玉県坂戸市にある明治なるほどファクトリーで、チョコレートの製造ラインを見学しました。最初に全員で製造過程の動画や製品等の展示を見た後、クラス毎に製造ラインを見学しました。

工場周辺は甘いチョコレートの香りがします。製造ラインの各ポイントで説明が入るので、とても分かりやすかったです。子供たちは、目の前を流れる板チョコや大量のアポロチョコに大喜びでした。ここでもチョコとグミのお土産をもらいました。ありがとうございました。

見学後は工場近くの広い公園で昼食を食べて、帰路につきました。要所要所で実行委員があいさつや呼びかけをしています。子供たちの実行委員を中心に行事等を行う中で、主体的に取り組む姿が見られ、回を重ねる毎に成長を感じます。

少し寒い一日でしたが、多くの学びがありました。これから作る新聞も楽しみです。

12月12日(木)

集会委員会による全校集会

集会委員会がみんなで楽しめる集会をということで、準備をしてきました。体育館の舞台を使い、幕を上手に使ったクイズを行いました。

最初のシーンと次のシーンの違うところはどこでしょう。子供たちはよく見ているので、すぐに分かります。

先生達も登場しました。たくさんの先生が通過しますが、2回目にいなかった先生は誰でしょうというものでした。これは難しかったようで、完全解答にはなりませんでした。

企画・進行と集会委員ががんばりました。とても楽しい企画でした。各委員会が担当する集会がそれぞれの委員会の特色が出ていて、とても充実しています。

 

掃除の時間

いつも6年生が校庭の掃除やブラシかけをやっていますが、校庭の周りの排水路に土がたまってしまっている様子を見て、排水溝の土の掻き出しをしてくれています。これが土が固まっていてスコップもなかなか入りません。真っ黒になって、自主的に取り組んでいる6年生には感謝しかありません。ありがとう6年生。

12月10日(火)

読み聞かせ

今学期最後の読み聞かせでした。いつも保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございます。どの学年の子達も楽しみに聞いている姿を見ると本当にありがたいです。子供たちと読書をつなぐ大切な活動です。

 

学びのスマイルフェスタ

東京都教育委員会の事業で、子供たちに笑顔を届ける活動をしています。2時間目から3時間目にかけて体育館で行いました。

今回は、林家まる子さんの司会で、声優・歌手の本名陽子さんと、元歌のお兄さんが来てくださり、楽しいトークと歌で、子供たちを楽しませてくださいました。

子供たちの近くに下りてくださったり、体を動かしながらみんなで歌ったりして、子供たちもノリノリでした。

サプライズで教員のダンスチームも舞台に上がり、子供たちと一緒に歌い踊りました。大いに盛り上がったこのフェスタ。少し早い子供たちへのクリスマスプレゼントになったことでしょう。

出演した方々から、五日市小の子供たちのリアクションや、子どもも教員も一緒になって楽しんでいる様子を見て、五日市小学校の雰囲気がとても良いですねとおっしゃっていました。

来校してくださった出演者の皆様、スタッフの皆様本当にありがとうございました。

12月9日(月)

朝会を行いました。

冬晴れの少し寒い朝ですが、校庭で朝会を行いました。来週は放送で朝会をやるので、6年生の鼓笛も今学期最後です。校長の話では、2学期残りの2週間を元気に過ごすためにも、決まった時間に寝る、起きる、食べるなど基本的な生活習慣を大切にしましょうと話しました。

「税を考える週間」の書道展の表彰を行いました。今回も多くの児童が入賞しました。また、五日市小が消防行政に協力したということで、感謝状をいただいたので紹介しました。

 

ひまわり学級遠足発表会

10月31日に行った昭和記念公園での遠足について、各班毎に模造紙にまとめ、発表しました。全体の司会なども子供たちが行いました。当日は、班ごとに行動したので、この発表で各班がどのように活動したかがよく分かりました。

 

今日の給食

今日は「世界の料理 アメリカ」ということで、ハンバーガーが出ました。ハンバーグをパンに挟んで食べました。ベジタブルスープとマッシュポテトもついています。子供たちが好きなメニューです。

12月6日(金)

鼓笛検定が始まりました。

今日の中休みから鼓笛検定が始まりました。これから8日間の検定期間になります。初日なので、まずは1級から。みんなどきどきしながら順番を待っています。6年生が補助として、検定や練習の手伝いをしてくれています。

中休みに

2時間目ぐらいから風が強く吹いて、昇降口から校舎の中に落ち葉が吹き込んでしまいました。職員がはいていると、さっと子供たちも手伝ってくれます。こういう気持ちと行動がとても素晴しいです。

外では風が吹くと、落ち葉が飛ばされたり、吹きだまりになっていました。子供たちが落ち葉を集めたり、抱えたり、投げたりして遊んでいます。この一時だけの遊びです。風は強いですが、温かいので外で元気に遊んでいます。

 

6年生のクロスステッチ

6年生のクロスステッチのクッションが家庭科室に並べてあります。今日と月曜日の休み時間に児童が見られるようにしました。下級生からは「すご~い!」や「〇〇のキャラクターだ。かわいい!」などの声があがっていました。クロスステッチと5年生のタブレット入れは、保護者会の時に見ていただけるよう、教室前の廊下に並べてあるので、ぜひご覧ください。

12月5日(木)

あきる野市小学校音楽会今日は、あきる野市小学校音楽会ということで、6年生がキララホールに出かけていきました。

市内10校の小学校を5校ずつに分けて、午前と午後に分かれて行いました。五日市小は午前の部でした。4番目だったので、3つの学校の発表を聴いてから、登場となりました。

合唱はよくまとまっていて声も出ていたので、会場の良さもあり、観客席にとても美しい響きが広がりました。

演奏は、まずファンファーレでドーンと迫力ある音が出て、観客を引きつけました。続くアフリカンシンフォニーも、のりの良いリズムとまとまった演奏で聴き応えがありました。やはりホールで聴く演奏はとても良いです。他の学校の発表もみんな素晴しく、とても良い音楽会となりました。

体育館とは違う雰囲気の中で演奏できたので、貴重な体験となりました。この緊張を力に変えることができた経験を、これからの生活に生かしていってもらいたいと思います。

12月4日(水)

6年生の練習

明日、6年生は市の小学校音楽会に参加するので、練習をしました。座席から舞台に上がり、合唱、合奏を終えて、座席に戻るところまで、本番のように練習しました。安心して見ていられる感じですが、明日はキララホールの舞台なので、緊張すると思います。その緊張感をプラスに、自分たちの力を出し切ってくれることを願っています。

練習後、6年生が出入り口まで運んでくれた、明日使う楽器をトラックに積み込みました。各学校が持ち寄って音楽会を実施しています。

 

避難訓練

今日の避難訓練は、地震の後、火災が発生して防火扉が閉まっているという状況での訓練です。防火扉横の小さな非常口から避難するので、いつもより時間がかかります。でも子供たちは静かに、そして速やかに避難を行っています。

実際に火が出ていたり、煙が漂っていたりするとこのように落ち着いて避難することは難しいと思います。だからこそ、真剣に何度でも訓練しています。

12月3日(火)

今日は5年生とともに

1時間目に音楽会の会場の片付けをしてくれました

最初にパイプ椅子をたたみ、その後、台車に乗せて、舞台下にしまいました。さらにマットを体育倉庫に戻しました。椅子もマットも重いので、なかなか大変です。

会場の装飾で使用した4年生のフラッグをはずして集めたり、床にモップをかけたりと、いろいろな作業があります。椅子をしまうためにどかしたひな壇は、6年生の小学校音楽会の練習のため、再び設置しました。やることだけを説明して、特に役割分担を決めずにやりましたが、お互いに周りを見て、積極的に作業したので、予想の半分ほどの時間で終了しました。本当に気持ちよく動いてくれます。

 

鼓笛検定

音楽会の余韻も冷めないうちに、6日から鼓笛検定が始まります。2時間目に検定について説明しました。リズム打ちの検定で、1級から始まり8級を目指します。どの楽器になるかは、この検定の結果をもとに決まっていきます。

3時間目と5時間目にそれぞれ音楽の授業があり、早速課題に取り組みました。1級はすぐに習得しているようでしたが、2級になると急に難しくなる感じでした。でも、全体的に楽しそうに取り組んでいるのが良かったです。67代の鼓笛隊に向けて始動しました。