カテゴリ:今日の出来事

4月12日(金)

中休み

たくさんの子供たちが校庭に出て遊んでいます。1年生はまだですが、一輪車、遊具、ドッチボール、サッカー、鬼ごっことそれぞれに友達と元気に遊び回っています。

 

さまざまな授業

1年生の国語の授業です。ひらがなの「く」を学習しました。「く」のつく言葉を探したあと、練習帳にゆっくり、丁寧に書きました。まだ指示がないのにどんどん進める子もいました。1年生の「やりたい」「見てもらいたい」があふれています。

3年生では社会科の授業が始まりました。教科書とともに、「わたしたちのあきる野市」という副読本が配られ、「ここ知ってる」などの声が出ていました。これから、身近な地域を中心に学習していきます。

6年生の家庭科の授業です。自分の一日の生活時間を見直す授業をしていました。これからクロスステッチや調理実習なども予定しています。

6年生の外国語の授業です。市で契約しているAETは今年度はまだ入っていませんが、五日市小独自でもAETを入れているので、より多くの授業で本物の発音に親しむことができています。

1年生が校長室を訪ねてきました。歴代の校長先生の写真が多いのにびっくり。「先生は何番目?」と聞かれたので、「29番目です。」と答え、「なんで先生の写真がないの?」と言われて、「ここの学校を辞めるときに飾るんです。」と、楽しい問答でした。退室するときには「ありがとうございました。」としっかり言える1年生が素晴しいです。

4月11日(木)

授業が始まって3日目。いろいろな活動が始まりました。

4月はさまざまな健康診断が行われます。今日は6年生とひまわり学級の視力検査を行いました。1.0未満で治療票が届いた方は、医師による検査を受けてください。

学級作りで、係決めをしている学級がありました。係活動や当番活動を通して、みんなのために働く喜びや責任感、達成感などを身に付けていきます。高学年になってくると学級にどのような係が必要かを考えるなど、主体的な取組になってきます。

1年生は各学級で、「はじめてかいたなまえ」ということで、画用紙の短冊にひらがなで自分の名前を書きました。まわりのイラストに色をぬってきれいに仕上げていました。大きなしっかりとした字を書いていました。

専科の授業も始まっています。2年生の図工の授業では、2つに折った画用紙を切り、対照的な形の花瓶を作って色づけしました。楽しそうに授業をしていて、「見て、見て。」とアピールする子供たちがたくさんいました。

3年生以上の算数では、習熟度別少人数の授業を行っています。各学年、学級数+1のグループに分けて授業を行っています。1時間の授業の中でのねらいは同じですが、そこに至る道(手だて)が違います。

天気も良かったので、2年生の体育では、楽しく、元気に体を動かしていました。また、3年生の理科では、春を探しに、植物や動物の観察を行っています。自然に恵まれた地域ならではの、多くの発見があったようです。

4月10日(水)

昨日の雨から一転して、快晴の爽やかな一日となりました。

5年生のあいさつ運動も、満開の桜の下で行うことができ、元気な「おはようございます。」のあいさつとともに、とても爽やかな雰囲気をつくってくれました。

 

2年生から6年生は算数検定を行いました。

算数検定は東京都の教材である「東京ベーシックドリル」の問題を使って、一人一人の学習状況を分析し、授業や朝学習に生かしています。みんな真剣に取り組んでいました。

 

1年生は3時間授業で、方面別に下校しました。今日は天気が良かったので、昇降口前に並び、点呼したあと、教員が引率して下校しました。小宮・戸倉地区の児童の中にはスクールバスを利用する子もいます。

 

1年生以外の給食が始まりました。  今年度初めての給食でしたが、どのクラスも準備が早く、落ち着いて食べることができました。去年の1年生も2年生になり、ちょっとお兄さん、お姉さんになった感じです。

 

3年生以上は5時間目まであったので、昼休みは元気に外で遊んでいました。遊ぶにも最適な気候で、走り回ると汗をかくほどでした。

子供たちが元気に活動し、給食もあり、活気のある学校の一日が始まった感じです。朝のあいさつだけでなく、帰りも昇降口に立っていると、みんな「さようなら。」としっかりあいさつし、とても気持ちの良い一日でした。

4月9日(火)

通常登校の始まりは、あいにくの雨降りとなりました。初めての登校で、ただでさえ不安がいっぱいの1年生。傘に、雨具に、長靴と難敵がたくさんあり、混乱するかなと思いましたが、傘がうまくたためなかったり、自分の番号が分からずに戸惑うことはありましたが、全体的にはスムーズに登校することができました。

登校時には6年生が「お世話」ということで、昇降口からの誘導や教室での朝の準備を手伝ってくれています。自分でできるようになるまで、この6年生の援助が不可欠です。この交流を通して、6年生と1年生の絆が深くなります。

昇降口には5年生が立って、あいさつ運動をしています。登校してくる児童に元気に声をかけています。明日は天気が良ければ、校門のところで行います。

教員も、支援員も総出で対応し、6年生の助けもあって、各学級落ち着いた状態で朝の会を始めることができました。少し声をかければできる1年生が素晴しいです。

今日から1年生は方面別に教員が引率しての下校となります。いつもなら、昇降口前に方面別(リボンの色別)に整列・点呼して下校となりますが、本降りの雨だったので、特別の対応をしました。

学童クラブに行く児童は、一旦外に出ることはせず、校舎内から直接学童に入りました。また、雨の中での点呼は大変なので、教室前の廊下で点呼をして、1グループずつ昇降口におりていくことにしました。大きな混乱もなく下校できたので良かったです。

明日は天気が良いようなので、正式なルートで下校します。1年生だけでなく、どの学年も落ち着いたスタートを切ることができて良かったです。明日は満開の桜の下で写真が撮れるでしょうか?

4月8日(月)始業式・入学式

新年度が始まりました。まずは、2年生から6年生が登校し、始業式を行いました。

登校してきた児童たちは、新しい学年名簿をもらい、自分のクラスを確認します。誰と一緒になったかなと、名簿を食い入るように見ています。

とりあえず新しいクラスに並び、始業式の開始を待ちました。時間より早く並ぶことができていたのは素晴しいです。

この4月からの転入生が4人いたので、あいさつをしてもらいました。全校児童の前で話をするのは大変だったと思いますが、しっかり話をしてくれました。

続いて、新しく五日市小に来られた先生方を紹介し、一人ずつあいさつしました。話のあと、自然に拍手が湧く温かい雰囲気に、新しく来られた先生方も感心していました。

その後、始業式となり、校長の話のあと、各学級の担任を発表しました。児童代表の言葉は6年生の二人です。緊張しながらも6年生として立派に発表してくれました。

心配された雨も降らなかったので、始業式のあと、クラス毎に集まって、担任の先生と顔合わせをして、連絡事項を伝えて下校となりました。2年生と6年生は入学式のお手伝いがあるので残りました。

2年生は入学式で、歓迎の出し物をするので、体育館でリハーサルをしました。昨年から準備をしてきたので、よく声も出ています。

6年生は1年生の受付と誘導を手伝ってくれました。優しく1年生に声をかけている姿が、すっかりお姉さん、お兄さんでした。明日から、1年生のお世話も始まりますが、優しく対応してくれそうです。

 

入学式では79名の新入生が入学してきました。校長として話をしましたが、ものすごくしっかり話を聞いてくれたので、感心するとともに、これからの1年生との生活がとても楽しみになりました。

今日入学した1年生が、6年間の学びの中でどのように成長していくか楽しみです。みんなが楽しく学べるように、全教職員が一丸となって、すべての児童にかかわっていきます。どうぞよろしくお願いします。

4月5日(金)

今年度は、8日(月)の始業式・入学式から始まります。

今日は前日準備ということで、6年生がお手伝いに来てくれました。

雨にもかかわらず、体育館に集合してくれた6年生は、これからやる作業の確認をしました。前半は、教室移動のお手伝い、後半は1年生の教室の装飾と体育館の準備を行いました。

今年は、1年生が3クラスになったこともあり、大幅に教室配置を変えたので、各クラスの人数に合わせて机や椅子を運ぶのが大変でした。にもかかわらず、笑顔で働く6年生が頼もしいです。

机や椅子を運びながら、教室の清掃もしてくれました。廊下や下駄箱もきれいにしてくれました。その丁寧な働きぶりに感心します。

後半の作業で、女子は主に1年生の教室の飾り付けをしてくれました。何もなかった教室がとても華やかになりました。きっと1年生も喜んでくれるでしょう。

男子は体育館の床の雑巾がけをしたり、1年生用の椅子を運んで並べたりしてくれました。体育館の隅々まで拭いてくれたり、一つ一つの椅子を拭いて確認したりと、とても丁寧に作業してくれました。校長が椅子を持って運んでいると、すぐに駆けつけてくれ、半分持ってくれたりする姿に、昨年の6年生と同じだなあと感動しました。

6年生の働きは本当に素晴しかったです。感謝しかありません。少し話す時間をもらったので、今年の6年生にも大きな期待をしていることと、その活躍を楽しみにしていることを伝えました。開校151年目も楽しいことがたくさんありそうで、今からわくわくしています。

この6年生が五日市小のリーダーとなって活躍してくれる事は間違いありません。本当に気持ちの良い6年生です。

3月21日(木)

今年はカレンダーの関係で、通常24日の卒業式が22日になっているので、なんだか忙しい感じがします。

今日も2年生、3年生、4年生といろいろな学年が、学年・学級レクを行っていました。自分たちで考えて運営するのが主になっています。学級のお別れで楽しく過ごすことを目的に、主体性を育てる機会になっています。

体育館では1年生が入学式の歓迎の言葉を練習していました。今日は入退場からやっていました。本番はドキドキするでしょうが、きっと元気よくやってくれることでしょう。

4時間目には、5年生が卒業式の会場となる体育館を丁寧に掃除してくれました。床や舞台を雑巾がけし、椅子も一つ一つ確認しながら拭いて並べてくれました。徹底してやるその気持ちが本当にうれしいです。6年生もきれいな会場で、清々しく巣立っていくことができます。ありがとう5年生!!

その6年生は小学校最後の給食でした。メニューはチキンカレーです。卒業アルバムが配付されて、互いにサインを書いていました。私も写真を撮りに行ったら、多くの子たちにサインを頼まれました。一人一人丁寧にお願いしてくる、とてもできた子たちです。

いよいよ明日は卒業式。5年生が中心となって準備し、保護者や地域の皆様に見守られながら、心温まる式になると思います。

3月19日(火)

まだ、授業も行っていますが、学年末の様々な活動もあり、学年の終わりが近づいてきた感があります。

5年生が学級レクで校庭で鬼ごっこをしています。みんな楽しそうに駆け回っています。

6年生が教室の掃除をしたり、掲示物をはがしたりしています。きれいさっぱりになっていきますが、どこか寂しい感じです。

5年生はクラス替えをしないので、早くも新1年生に向けての掲示物を作っていました。6年生は4月、1年生のお世話に行くので、一番関係が深くなります。

3年生は研磨剤を使って、床のこびりついた汚れやドアを磨いてきれいにしていました。「雑巾が真っ黒になった!」と言っていましたが、それだけ教室がきれいになったということです。よくがんばっていました。

4年生は下駄箱をきれいにしていました。一つ一つ靴を取り出して掃除しています。取り出した靴もきちんと並べている、そういう心遣いがとても気持ち良いです。

このような様々な活動をして、学級の思い出を作ったり、次の学年が気持ちよく新学期を迎えることができるようにしたりして、一年の活動の仕上げをしていきます。

 

1・2年生の給食は終わってしまいましたが、今日の給食は世界の料理「メキシコ」でした。左上は鶏肉のサルサソースです。サルサソースといっても給食なので、そんなに辛くはなく、食べやすかったです。

学年末となりました。明日は休日。22日の卒業式に参加しない1~4年生の登校日は、明後日と25日の修了式の日だけとなりました。6年生も卒業まで登校日はあと2日。5年生はあと3日となります。

3月18日(月)

ついに卒業式の週となりました。6年生が登校するのは今日を入れて、卒業式の日も入れても4日となりました。

校庭は春の嵐の強風が一日吹き荒れ、学校はもちろん、近所の方々も砂だらけでご迷惑をおかけしました。

 

今日は、1~4年生は給食後に下校し、5・6年生と職員で卒業式の予行を行いました。

卒業生入場から本番と同じように進めていきました。少し緊張した面持ちで6年生が入場してきました。写真にはないですが、卒業証書の授与も一人一人手渡しましたが、みんなきちんと目を合わせ、とても良かったです。卒業式に校長に与えられている最高の時間の予習ができました。

門出の言葉と歌では、6年生と5年生のそれぞれの気持ちが伝わってきました。引き継ぎの学年の子供同士にしかわからない気持ちまで感じられるようでした。

最後は5年生の演奏で6年生が退場していきました。5年生が参加する形は久しぶりなので、みんなで確認できて良かったです。あと少し修正したり、練習したりしながら本番に臨みます。卒業生が晴れやかな顔で巣立っていくことができるように、みんなで作り上げていきます。

3月15日(金)

学年末が近づいてきました。

2時間目には体育館で卒業式の練習がありました。

5年生と6年生が一緒に練習を行いました。コロナ禍の中では、6年生のみの卒業式でしたが、今年から5年生も参加する形に戻したので、練習時間も多くなっています。前回の練習から比べたら、また、一段と成長していました。行事の取組の中で子供たちは本当に成長します。

卒業式まで、あと一週間。来週の金曜日には、6年生が卒業します。うれしくもあり、寂しくもありという気持ちです。みんなで卒業式を作り上げていきます。

 

3時間目には1年生が入学式の練習をしました。

卒業式練習のあとは入学式練習。入学式には2年生が1年生の歓迎のために参加してくれます。きっと楽しい新2年生の様子を見て、新入生も喜んでくれると思います。でも、春休みが明けてすぐに披露するので、その時まで覚えてくれているか、ちょっと心配です。

 

5・6時間目に6年生がお別れスポーツ大会を行いました。

6年生ともなると、昼休みから実行委員の児童などがコートの準備をどんどん進めていきます。前半はサッカーとキックベースとリレーを、後半はドッジボールと鬼ごっこをしていました。校庭中を駆け回り、とにかく楽しそうにやっていたのが良かったです。

 

PTAのボランティア

PTAの呼びかけで、体育館のワックスがけをしてくださいました。1時間ほどの作業で、卒業式を前にして、体育館がピカピカになりました。忙しい時間の中、お集まりいただきありがとうございました。