カテゴリ:今日の出来事

3月4日(月)

体育館が行事の使用で埋まっています。1時間目は6年生が卒業式練習の1時間目でした。程良い緊張感をもって練習に臨んでいました。校長からもみんなで卒業式をつくっていこうと話をしました。

2時間目は5年生が卒業式の練習をしました。今年は在校生代表として5年生が参加します。入退場曲の演奏や呼びかけを行います。

3・4時間目は、4年生が5時間目に行う二分の一成人式のリハーサルを行いました。ここまでしっかり練習に取り組んでいたので、最後の確認という感じでした。

 

今日の給食は、行事食「あきる野市」でした。

あきる野市に伝わる「だんべぇ汁」です。すいとんやのらぼう菜が入った甘塩っぱい汁で、ごはんが進みます。

 

5時間目には、保護者の方を迎えて、二分の一成人式を行いました。

保護者の方々を花のアーチをつくってお迎えしました。体育館後方には図工作品が、壁には書写と感謝のメッセージも貼られています。

最初から最後まで児童が司会進行しました。準備の段階から子供たちの意見を取り入れ、主体的に活動できるように取り組んできました。

合奏「ありがとう」

リズム縄跳び&ダンス「青と夏」

合唱「カントリーロード」

一人一人の夢の発表

合唱『10才のありがとう」

盛りだくさんの内容でしたが、子供たちは練習の成果を十分に発揮していました。一人一人の夢の発表もしっかり伝えることができました。そして、一番の目的である「感謝を伝える」ということもできたと思います。今日は家で、10年間の成長と今回の二分の一成人式について語られていることでしょう。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

3月1日(金)

3月になりました。

今日の給食は、行事食「ひなまつり」です。メインは「ちらしずし」です。また、「すまし汁」には花形のかまぼこも入っていました。3日は日曜日なので、家庭でひな祭りという方も多いかもしれませんね。

 

掃除にも一生懸命取り組んでいます。

各教室で出たゴミは、校舎裏の倉庫まで持ってきています。用務員さんが子供たちからゴミ箱を受け取り、処理してくださっています。

中央玄関は4年生が昇降口として使っているので、掃除もしています。各下駄箱の土埃を取りながら、玄関口も丁寧に掃いています。

広い校庭は6年生がレーキやブラシでならしています。霜の季節にどうしてもぬかるんでしまうタイヤ前のドッジボールコートも丁寧に整地してくれました。おかげで、みんなが楽しく遊ぶことができています。

 

2年生の図工で、「ひかりのプレゼント」という題材です。

セロファンを使って、光を通したらどうなるかを考えて作りました。校舎内のあちらこちらの窓に貼ってあるので、校舎内を歩きながら鑑賞できます。光の水族館という感じです。

2月29日(木)

今日は5時間目に6年生を送る会がありました。

今年は、全学年が体育館に入って行うことができました。舞台前のひな壇に6年生、体育館後方に5年生、1~4年生は両サイドに並び、中央がステージになっています。

司会進行は代表委員がやってくれました。昨日の練習の成果が出ています。各学年5分程度の出し物をします。

トップバッターは4年生。いきものがかりの「ありがとう」を演奏しました。とても安定した素晴しい演奏でした。4日の二分の一成人式でも演奏するので、楽しみにしています。

2番手は1年生。かわいいメッセージのあと、「きらきらぼし」を合奏しました。短い練習にもかかわらず、しっかりとした演奏にびっくりしました。6年生もいっぱい遊んだ1年生のパフォーマンスを喜んでいました。

3番手は2年生。中学生になる6年生を思いやって、「あったらいいな こんなもの」を考えて発表してくれました。かるがるバッグも部活動の疲れがとれるソファーもみんな欲しいですね。

4番手は3年生。6年生の代表の児童に答えが見えないものに答えてもらうクイズをしました。珍回答に会場が盛り上がったあと、一緒にダンスをしましょうと呼び掛けられた6年生も立ち上がり、3年生の素晴しい踊りに誘われて6年生も踊っていました。

最後は5年生。コールあり、「アイドル」のダンスあり、ハカあり、と盛りだくさんの中、「いい湯だな」の替え歌で、6年生に感謝を伝えながら師匠に一人ずつ手紙を渡しました。

お礼として6年生が、6年生のことをもっと知ってもらおうということで、6年生に緊急インタビューをしました。6年間皆勤の子や給食完食の子などもいて拍手が湧き上がりました。

最後に「手紙~拝啓十五の君へ~」を合唱しました。6年生の思いが詰まった合唱となりました。

みんなの感謝の思いで体育館がいっぱいになりました。やはり、実際にライブでみられると、空気感まで伝わります。在校生みんなで花道を作り、5年生の鼓笛の演奏で6年生が退場していきました。とても気持ちが温かくなる素晴しい会となりました。

移杖式を実施しました。

保護者・地域の皆様に見守られ、移杖式が行われました。

 

本年度は、鼓笛パレードも実施されました。しっかりと伝統を受け継いでくれた6年生から5年生へバトンが渡されました。

10月30日(月)

10月28日(土)に青少健ハイキングがありました。

9時半に校庭に集合しました。今回は1~3年生が対象です。天気も良く、10時に元気よく学校を出発しました。

 

予定していた道が通行止めになっていたので、五日市線にそって山内自治会館を経て、山内神社で休憩しました。子供たちは元気いっぱいで、早く行きたくて、大人をせかせるほどでした。

 

天竺山を一気に登り、休憩した後、横沢入りに下りてきて、待ちに待ったお弁当となりました。のどかな田園風景を眺めながらゆったりした気分になりました。

 

お昼が終わる頃、ハロウィンのジャック・オ・ランタンが出てきて、子供たちは大喜びで追いかけ回していました。

 

午後からは、たくさんの虫(いなごやバッタ)を捕まえたり、水路でエビやカニやかえるを捕まえたりして、自然の中でたくさん遊びました。また、黒板にチョークで思い思いに描いたり、大縄跳びをしたりと、様々な遊びに夢中になっていました。

 

学校までの帰り道が長く、少し疲れも見られましたが、順調に歩ききり、予定通りに学校に戻ってきました。
いつも楽しい企画で子供たちを楽しませてくださる青少健の方々に深く感謝いたします。また、保護者の方々もお見送りやお迎えありがとうございました。秋の自然を満喫した素晴しい一日となりました。次の青少健のイベントは1月のもちつきです。お楽しみに!

 

5年生の算数の授業です。時間の表し方について学んでいました。
算数は習熟度別少人数なので、目指すところ(めあて=山頂)は同じですが、そこにたどりつくルートが違います。分数で時間を表す方法を考えるのですが、分数をある程度使えている子たちと約分もままならない子たちでは、説明の仕方も変わります。

今日の授業で、分数を使って時間を表すことができることは分かったと思います。そんな中で、「何でわざわざ分数で表すのですか?」という問いがありました。この理解ができると、実生活の中で使うことができたり、時間の長さの感覚が共感できたりするようになります。「みんなが学校にいる時間は、およそ8時間。」と言っても特に反応はありませんでしたが、一日の3分の1は学校にいる。」と言われたら、「え~!」。長い時間であると感じたようです。1時間の算数の授業ですが、とても奥深いなと感じました。