カテゴリ:今日の出来事
7月16日(火)
1学期最後の週となりました。1学期も今日を入れてあと4日。今週金曜日は1学期の終業式になります。
小中交流会
特別支援学級の交流会ということで、一の谷小学校こすもす学級、五日市中学校5組、本校ひまわり学級で年に一度の交流会を開きました。
ひまわり学級が会場校ということもあり、司会進行を務めていました。しっかり準備をしてきたので、堂々と進めることができていました。
開会の言葉、校長の話に続いて、各校の自己紹介をしました。ひまわり学級では、一学年毎に紹介しました。
続いて、各校がそれぞれ担当した、ピンポン球運び、ハンカチ落とし、王様じゃんけんのゲームを行いました。中学生が小学生を、高学年が低学年を気遣いながらも楽しそうにゲームに取り組んでいました。
最後にみんなで歌を歌い、記念撮影をしました。この交流会を通して、子供たちはもちろん、教員・指導者同士も交流することができました。
7月11日(木)
縦割りショート集会
掃除の時間と昼休みを合わせて、縦割り班で遊ぼうという企画です。6年生が一足早く校庭に出て準備をしていると、ポツポツと雨が降ってきました。急遽放送を入れて様子を見ましたが、あまり降ってくる感じも無かったので、決行しました。
他の学年も出てきて、6年生は班員を確認したあと、これからやる遊びの説明をしました。
小さいマスの中での鬼ごっこ、増やし鬼、しっぽ取り、だるまさんが転んだ、人間オセロなど、6年生が中心となって考えた遊びで楽しい時間を過ごすことができました。今年度初めてということもあり、準備や確認に時間がかかり、遊ぶ時間が少し短かったですが、次回に改善していきましょう。
異学年交流はとても大切な活動です。6年生のリーダーシップを5年生が見て学び、年齢の違う子たちと楽しく遊ぶ協調性を育むことができます。これも日本ならではの特別活動でしょうか。
7月10日(水)
1・2年生音楽鑑賞教室
2時間目に「ロバの音楽座」から3名の方が来校して、演奏やお話、子供たちとの即興のセッションをしてくださいました。
様々な楽器を扱っていらして、バグパイプの演奏をしてくれました。この楽器を知っているかという問いかけに、1年生がバグパイプと答えていたのにはちょっと驚きました。
ロバの音楽座の活動を紹介する動画もあったりと、短い時間ですが、楽しいひとときを過ごすことができました。興味をもたれた方は、以前に配付した、あきる野市の「家庭の日」推進事業で9月7日(土)に行うコンサートのチラシをご確認ください。
6年生の道徳
4時間目に6年生が、1組・2組・ひまわり学級合同で道徳の授業を行いました。移動教室と関係が深い「移動教室の夜」という教科書にある題材を扱いました。
まずは心をほぐすため、自己紹介のミニゲームを車座になって行いました。
移動教室の夜に就寝時間を過ぎても部屋のみんなで話をして、隣の部屋の子や先生に注意されたという話から、「自由とは何か」、「自由と自分勝手の違いは何か」を、班のみんなで話し合い、全員で共有しました。難しい内容なので、これからも折に触れ、考えてもらいたいです。
7月9日(火)
読み聞かせ
今日も1~3年生とひまわり学級には読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。先日、市の学校図書館推進委員会に参加しました。各校図書委員会などが積極的に活動し、その時にはたくさんの図書が読まれますが、年間を通じては余り読まれていないという状況がありました。電子図書の活用なども含めて、子供たちがよりたくさんの本を読むように各校の取組の情報交換をしました。
避難訓練
今回は火災による避難訓練です。外が暑いことが予想されたので、廊下までの避難としました。みんな防災頭巾をかぶり、ハンカチで鼻と口を押さえて避難します。さすが、5・6年生は避難が早かったです。人数確認後、教室に入り、放送で、①火事を起こさないようにする ②火災が起きたときは素早く安全に避難する そのためにどうしたら良いか考えようと話をしました。
今日の給食
「世界の料理 フランス」でした。メニューは、ラタトュイユ、ポトフ、ソフトフランスパン、ハンバーグ玉ねぎソース、冷凍パイン、牛乳でした。フランス色いっぱいのメニューに冷凍パインと、子供たちの好きなものが並びました。
7月8日(月)
今日は朝から暑かったので、朝会は放送で行いました。
いつものように6年生が、最初の連絡やあいさつをしてくれました。
校長の話の後、代表委員会からの話がありました。先週5日に行われた「いじめをなくそうこども会議」に向けて作った、五日市小の標語が伝えられました。「心やさしく、温かい言葉で、いじめをなくそう」です。代表委員からの呼びかけのように、みんなでいじめをなくしていきましょう。
新採教諭の授業観察
ひまわり学級6年生の国語の授業です。辞書の使い方に慣れ親しむということで、「ま」で始まるおいしいものを国語辞書で引きました。それぞれ調べた言葉をホワイトボードに書き、誰のが一番おいしそうか互いに選びました。子供たちが興味をもって調べそうなお題だったので、「マスカット」、「マンゴー」、「まんじゅう」など、おいしそうな言葉が並びました。
3年生の理科「ゴムや風の力のはたらき」という単元で、ゴム動力の車を体育館で実際に走らせました。スタート地点から13m先の新聞のところでとめるにはどうしたら良いか、ゴムの本数や太さを調節しながら、ゴムの力や働きを学びます。ピタリと止めるというゲーム的要素もあるので、こどもたちは積極的に何度も走らせていました。
今日の午後はとても暑く、熱中症指数も「危険」の領域に入ったので、昼休みの外遊びと水泳指導は中止しました。明日も同じような暑さという予報が出ているので、慎重に対応していきます。
7月5日(金)
今日の給食は、「七夕」の行事食でした。
七夕汁には、星形のかまぼこが入っていました。また、そうめんも入っていましたが、それは天の川を見立てているそうです。
1年生とひまわり学級には七夕の笹飾りがありました。願いを書いた短冊がたくさんつるされていて、季節を感じます。日本の伝統行事を学ぶ良い機会です。
委員会活動がありました。
今日は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。6年生が委員会活動をしている場で、撮影しました。真夏の撮影になりましたが、これも一つの思い出になってくれればいいなと思います。
7月4日(木)
今日の朝は、給食委員会による集会でした。
給食委員が算数室に集まって、そこから放送で、給食に関する〇✕クイズを出題しました。タブレットがあればどこからでも中継できるのは便利です。
教室では、モニターを見ながらクイズに答えていました。正解が出ると一喜一憂で、盛り上がっていました。1年生の教室でも正解すると大きな歓声が上がっていました。
放送が終わると各教室からの拍手が聞こえてきました。放送室のスタジオでも聞こえますが、ここは教室の並びで、さらに隣の4-1の子供たちが廊下に出て、拍手してくれたので反応がダイレクトに伝わって良かったです。
若手教員授業観察
新規採用1年目から3年目の教員に対して、教育センターの講師が授業を見て助言するというものです。4人ともいつもの通りに落ち着いて授業をしていました。講師の先生からも、子供たちの雰囲気がとても良いとの話がありました。楽しいながらもしっかり学べる授業を目指してこれからも研修していきます。
7月3日(水)
縦割りショート集会の打合せ
朝の時間に6年生が校舎のあちらこちらに散っています。11日に予定されている縦割りショート集会の内容について、担当の先生のところへ相談に行っています。短い時間ですが、縦割り班で楽しく遊ぶために6年生がいろいろ考えています。
2年ひまわり学級の国語
「ねこ」と「ねっこ」のように促音(小さい「っ」)を使って書いてみようという学習です。「まくら」と「まっくら」、「きく」と「きっく」のように促音が入る語を比べながら、読んだり、書いたり、リズムをとったりしながら習得していきます。
後半は、促音が入った言葉のカルタ取りをしました。最初はお手つきもありましたが、段々早く、正確に取れるようになっていました。
午後から日差しも出てきて、暑さも厳しくなりました。熱中症指数では、「警戒」から「厳重警戒」になる位だったので、昼休みも外遊びを可としました。「危険」になると、外遊びができなくなります。
そんな中、子供たちが育てている植物はどんどん伸びています。
1年生のアサガオが花を付け始めました。まだ咲いていない子は心配げですが、これからきっとたくさんの花を咲かせることでしょう。
4年生のゴーヤもネットにつるを伸ばしてきています。みんなへのメッセージも貼って、大切に育てています。2階まで伸びていくのが楽しみです。
ここのところの暑さを一番喜んでいるようなのが、5年生のバケツ稲です。力強くぐんぐん伸びてきています。植えたばかりの時は、順調に育つか心配だったのですが、これなら大丈夫でしょう。夏休みも水を切らさないように見守ります。
7月2日(火)
好天に恵まれ、1年生の水泳指導を行いました。
1年生の水泳指導は「水遊び」です。水に慣れることが目標です。互いに水を掛け合ったり、潜ったり、肩に手を置いてつながった状態で水の中を走ったりしながら、水の感触、抵抗などを感じ取り、水への恐怖心を少しずつ減らしていきます。今は、泳法の指導は5年生からになっています。
3年生の図工で行灯づくりをしています。
今年も五日市の「ヨルイチ」に向けて行灯づくりが始まりました。今日は2時間で、行灯に貼る和紙への下書きまでの予定です。
夏やお祭りを感じるようなデザインのヒントを示したあと、タブレットを使って題材を探す子供たちもいます。下書き用紙に大きく描くようにとアドバイスがあります。
下書きができたら、その上に本番用の和紙を置いて写し取り、クレヨンで枠をなぞっていきます。今日はここまで。次回絵の具で色を付けていきます。今年は、各自が作った俳句も入れます。
出来上がった作品は、ヨルイチ実行委員会の方で行灯の枠に貼ってくださり、当日会場に明かりを入れて飾られます。どうぞ楽しみにしてください。
1・2年生・ひまわり学級の道徳授業公開と保護者会
今日は1・2年生とひまわり学級の道徳授業公開と保護者会がありました。1学期の保護者会にご参加いただきありがとうございました。次は夏休みの個人面談になります。お時間をいただきますが、現状をお伝えし、今後の指導につなげていきますので、どうぞよろしくお願いします。
7月1日(月)
梅雨空が続いていますが、朝は雨が降っていなかったので、校庭で朝会を行いました。
鼓笛の演奏のあと、朝会になりますが、子供たちの聞く姿勢が素晴しいです。特に高学年ほど良いのがさらに素晴しいです。生活指導部からは7月の生活目標「暑さに負けず生活しよう」について、外に出るときには帽子をかぶる、水を飲むということについて話しました。
今日は3・4年生の道徳授業公開と保護者会がありました。
4年生の授業は「お母さんの請求書」という題材で、ご家庭でもお子さんと話し合うのに良い題材でした。ご覧になれなかった家庭でも、どんな授業だったか子供に聞いてみるのも良いかと思います。
あきる野市すもう大会の練習
7月20日(土)に行われる相撲大会に向けて練習をしています。大会までに8回の放課後練習が組んであり、今日は5回目です。
毎回指導者の先生に来ていただいているので、最初に比べると本当に力がついてきました。保護者の方々も、まわしを着けるのを手伝っていただいたり、練習を見守っていただいたりしています。男女別では参加者がいない学年もありますが、昨年に引き続き、団体戦の優勝を目指して熱の入った練習をしています。
6月29日(土)青少健サマーキャンプ
今日は4~6年生対象の五日市青少健主催のサマーキャンプがありました。
8時半から受付を開始して、体育館に集合です。50名ほどの参加児童を7つの班に分けて、体育館に並び、開会式を行いました。
午前中は、飯ごうでごはんを炊き、カレーを作りました。野菜を洗って切り、お米も洗って飯ごうに入れて準備をしました。
体育館横にブロックでかまどを作り、薪で火をおこしました。各班飯ごう3つにカレー鍋を火にかけました。
少しごはんが焦げたところもありましたが、ほとんどの班がごはんもカレーも上手にできました。
みんなでおいしくいただきました。自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったようで、たくさんお代わりし、見事食べきりました。
しっかり片付けをして、午後はプールで遊びました。チーム対抗でリレーをしたり、宝探しをしたりしました。優勝チームには閉会式で賞品の水鉄砲が渡されました。最初は曇っていて少し寒い感じもありましたが、段々晴れてきてプール日和になりました。
プールのあとは体育館でアイスクリームをいただき、閉会式となりました。青少健の皆様のおかげで、子供たちも楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございます。2学期には下学年のハイキングや3学期にはもちつき会も企画されています。多くの児童が参加して楽しめると良いと思います。
6月28日(金)
梅雨なので当たり前ですが、雨が降り続く一日となりました。順調に行われていた水泳指導も今日は中止です。登校時からびしょ濡れの子がいるので、状況に応じて靴下の替えや合羽を着てくる等の対応をお願いします。
とくとくタイム(朝学習)
特に何かが設定されていないときは、基本的に朝学習を行っています。1年生でもタブレットを使って、ドリル学習をやっていました。タブレットを準備したり、そのドリルを開いたりするのに時間がかかるなど、まだ慣れないところもありますが、日々の積み重ねが大切です。
English Road
中央階段にALTの先生が表示をつけてくれて、English Roadができました。
1階から2階が、Alphabet Road、2階から3階が、Number’s Roadになっています。階段を上ろうとすると、ちょうど目に入るので、子供たちも、「A,B,C・・・」と声に出しながら歩いていました。
6月27日(木)
6年生の社会科見学
少し早めに学校に集合して、昭和館と国会の見学に行きました。
渋滞もありましたが、予定通りに昭和館に無事つきました。
最初に会議室で展示物の概要について話がありました。戦時下の生活がどうだったのかをじっくり見て、感じて欲しいと話していました。
その後、館内を1時間ほど見学しました。戦中・戦後の人々の暮らしに焦点を当てた展示や、防空壕体験や井戸水くみ上げ体験などもありました。現在、ウクライナやガザで行われている戦時下の様子と同じことが、少し前の日本にもあったことを感じ取ってくれたかなと思っています。
昭和館の会議室を昼食場所に提供していただいたので、少し早めの昼食でしたが、快適にお弁当を食べることができました。
午後は国会の見学を行いました。今回は衆議院を見学することができました。緊張と興奮の中、国会議事堂の中に入っていきました。
良い時間に入ったので、各ポイントで警備員の方が部屋や施設について説明してくれました。また、本会議場では、ゆっくり傍聴席に座り、音声ガイドを聞きながら見学することができました。
いつもは30分以上待つ集合写真も、待ち時間0で撮影することができました。全体的にゆっくりじっくり見学することができて良かったです。
ちょっと良い話
帰りのバスで、実行委員を中心にみんなで歌ったりして過ごしていましたが、今日が誕生日の子がいるということで、みんなで「Happy birthday!」を歌い、一人一人にマイクを回して「おめでとう」のメッセージを伝えていました。大変心温まるシーンでした!!
6月26日(水)
今朝は月に一回の情報モラルタイムでした。
6年生ではフェイクニュースを扱っていました。本当の情報と思い込んで「大地震が来る」というフェイクニュースを拡散してしまったケースを取り上げていました。悪意があるわけでなく善意で伝えたものであっても、フェイクニュースを拡散することになってしまうことから、ネット上の情報には慎重に当たる必要があることを学びました。
1年生のアサガオ
1年生のアサガオが順調に成長してきたので、支柱をたてる作業をしました。鉢に支柱を立てたあと、優しくつるを巻き付けていきました。もう小さなつぼみを付けているものもありました。これからたくさんの花を咲かせてくれると思います。
4年生 水道キャラバン
社会科で「水はどこから」を学習する4年生が、水道キャラバンの方々から、水道水ができるまでについて、実験もやりながら教えていただきました。
ビーカーの水に汚れのもとを入れて、濁った水に、汚れを集める粉を入れると、まとまって沈んでいくので、水は透明になっていきます。その上澄みを簡易的な濾過装置に注ぎ、通り抜けた水はさらにきれいになっていきます。
災害時の給水の説明では、6リットルの水を持ったり、背負ったりという体験もありました。大規模な施設はもちろん、多くの人の手によって大切な水が作られ、運ばれてきていることを学びました。
※写真の転載を禁じますという注意がありましたので、ご理解ご協力をお願いします。
6月25日(火)
5・6年生の道徳授業公開と保護者会がありました。
5時間目は、5・6年生は道徳授業地区公開講座で、道徳の授業公開を行いました。今年度は、各保護者会に合わせて実施して、多くの方に見てもらおうと考えました。その後の保護者会等で意見や感想をいただき、今後に生かしていきます。
6年生は、7月21日から行われる日光移動教室の説明会も行いました。移動教室まで1ヶ月。いろいろご協力をお願いすることもありますが、どうぞよろしくお願いします。
6月24日(月)
昨日の涼しさから一気に気温が上がりました。
天気が良かったので校庭で朝会を行いました。朝礼の時には、WBGT(暑さ指数)は27.3度で「警戒」という段階でした。今日の朝会では「夏至」ついて話し、合わせて熱中症予防について話しました。
朝礼台や放送の準備や片付けも、委員や5・6年生がさっと手伝ってくれて、とても気持ちが良いです。
水泳指導
今日は、5年、2年、4年の水泳指導を行いました。
5年生では泳ぎの指導が入ります。コースロープで3つのエリアに区切り、習熟度に応じてクロールの練習をしました。得意な児童は写真の左のエリアで往復で泳ぎ、真ん中のエリアは片道で泳ぎ、苦手な右のエリアではビート板や浮き具を着けるなどして練習しました。
2年生は水に慣れるために、水中宝拾いを行いました。プール全体にまかれたお宝を潜って集め、かごに入れます。今日は男女に分かれて対抗戦をしました。1対1で迎えた第3回戦で男子チームが勝ちました。
プールにも熱中症計を置いて指導しています。何か理不尽な感じがするかも知れませんが、「危険」領域の暑さになると水泳指導ができないので、程良い暑さがありがたいです。ちなみに今日は、プールサイドでは「厳重警戒」になるかならないかぐらいで無事に実施できました。
6月20日(木)
今日は一日スポーツテストでした
1・2時間目は2年生と5年生、3・4時間目は1年生と6年生、5・6時間目は3年生と4年生というように、学年を組んで、縦割り班のグループで計測をしました。上級生が下級生の面倒を見ながら、各計測場所を移動していきます。
体育館では、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びの4種目を計測しました。
校庭ではソフトボール投げを2カ所で行いました。一年を通して活動する縦割り班で実施するので、下級生もお兄さんお姉さんと一緒に楽しく活動できるとともに、上級生が下級生の面倒をよく見てくれるので、計測も円滑に行うことができました。
全国の学校で6月までに実施するスポーツテストです。それぞれの子供が昨年と比べて成長が見られたり、自分の体や体力を見直したりする機会になれば良いと思います。学校でも一人一人の成長の様子を把握し、全体的な傾向を分析して、学校での運動の指導を行っていきます。ご家庭でもスポーツテストの実施に際し様々なご協力ありがとうございました。
6月19日(水)
1年生が水泳デビューしました
見に行った時にはもう指導の終わりだったので、次回また報告したいと思います。昨日の雨も上がって、気温も上がり、絶好のプール日和でした。これからいよいよ梅雨に入りそうなので、最初の時間が良いコンディションのもとで実施できたのは良かったです。
今日の給食
今日の給食は、各月一回ある「世界の料理」で、今回は中国でした。メニューは、担々麺、包子(パオズ)、茎わかめの中華炒め、牛乳でした。担々麺は給食なのでそんなに辛くはありません。子供たちにも好評のようでした。
給食委員が、「ランチタイムス」という昼食時の放送で、今日の担々麺の由来などについて教えてくれました。「天秤棒を担いで」売り歩いていたので、担々麺となったそうで、私も初めて知りました。
6月18日(火)
今日は雨が降り続く一日でした。
読み聞かせ
雨にもかかわらず、読み聞かせボランティアの方々に来ていただいたので、1年から3年生の各クラスで読み聞かせができました。集中して聞いているとともに、話の内容によく反応していました。
たてわりこんにちは集会
1年生から6年生までを縦割りにした班ごとに、6年生が考えた遊びをしました。雨が降ってしまったので、外遊びができず、2つの班が一つの教室に入っての遊びになったので、少し混み合っていました、合同で遊ぶなど、工夫しているところもありました。
縦割り活動を通して、高学年はみんなのために活動する楽しさや喜びを感じることができます。また、低学年は異学年との遊びの楽しさを感じることができます。特別活動の中で大切な一役を担っている活動です。
6月17日(月)
天気も良く、校庭で朝会を行いました。
6年生の鼓笛隊の演奏で整列します。今日は校長の話だけでした。本来は梅雨の時期ですが、今年は梅雨入りが遅れているということと、暑さが厳しいので、熱中症の予防について話しました。
朝会後、4年生が保健室前の木陰で、設置したグリーンカーテンのお世話について話をしていました。成長が早いので、よく見て、朝晩に水やりをするよう声かけしました。
民生委員さんとの顔合わせ
五日市小学校区の民生委員さん方が学校訪問をしてくださいました。中休みに職員室で教員との顔合わせを行いました。地域の子供からお年寄りまでお世話になっています。今年もよろしくお願いします。
中学校5組との交流会
5・6時間目に、ひまわり学級の5・6年生が訪問しました。五日市中学校5組は、本校のひまわり学級と同じ特別支援学級です。今日は一の谷小学校のこすもす学級も一緒でした。
全体会で小学校と中学校の違いを説明したあと、4つのグループに分かれて、4カ所の会場で順番に話を聞きました。「学習」、「部活動」、「交流行事」、「学校行事」の4つについて説明してくれました。中学生が分かりやすく、スライドにまとめてくれていました。小学生もたくさん質問をしていました。
後半は、体育館で体育のバスケットの授業を体験しました。中学生が優しく小学生に寄り添いながら一緒に練習したので、楽しく取り組むことができました。中学校へ進学する心構えをつくることができました。