カテゴリ:今日の出来事
9月17日(火)
今日は中秋の名月、昼は猛暑が続いていますが、夜は暑さもおさまり、ゆっくりと月を眺められるでしょうか。
ということで、今日の給食は十五夜の行事食で「月見汁」が出ました。月見汁のお団子をおいしくいただきました。今日は十五夜ですが、満月は明日。どちらも見られると良いですね。
3年生社会科の授業
授業の始めに、麹菌、塩、小麦、大豆などの写真を見せて、これは何かと問いました。子供たちは結構知っています。では、これらを合わせてできるものは何かと問います。「味噌」「醤油」「塩麹」「豆腐」などいろいろな答えがありましたが、正解は醤油。
では、今日の給食のメニューで醤油が使われていたものは何かと尋ねます。子供たちは給食を食べたばかりの5時間目なので、興味もあり、食いついてきます。でも、月見汁に使われていることに気付いている子は少なかったです。
明後日19日(木)に醤油工場に見学に行くに当たって、どんなことを知りたいかを班で話し合った後、発表しました。各班とも楽しく集中していて、たくさんの質問を出していました。そこから学習問題を作り、見学して調べ、新聞にまとめていきます。
3年生算数の授業
大きい数の学習をしています。今回は一千万までの数です。一、十、百、千、(一)万、十万、百万、千万と何回も位を唱えて身に付けていきます。千と万の間に区切りを入れること、数字を漢数字に直したり、逆に、漢数字を数字に直したりしながら、大きな数の感覚を身に付けていきます。
漢数字との変換がうまく行かない子に分かった子がお助けするなど、学び合いも進めています。自分が分かっても、誰かに教えるというのは難しいものです。学び合いを通して、ともに理解が深まることを目指しています。
9月13日(金)
暑さに振り回される日々
今週の暑さは、この時期としては異常です。もうすぐ秋分の日を迎えるというのに、まだまだ日差しが強烈です。
2時間目にひまわり学級が校庭で活動していましたが、WBGT(熱中症指数)が31℃を越えて、「危険」の領域になったので、途中で校舎内に引き上げました。そのまま中休みも校庭での遊びは中止となりました。
昼休みは風も出てきて、湿度も下がってきたので、「厳重注意」の範囲だったので、熱中症の対策を呼び掛けて、外遊びは可としました。
5時間目は雲が出てきて、太陽が隠れることが多く、WBGTも28℃ぐらいになってきました。
4年生が校庭で理科の実験をしていました。校庭部分と砂場の部分に水を流し、どのような違いがあるか、観察していました。
6年生は、校長先生の木(トウカエデ)の日陰になる鉄棒を中心に授業しました。日陰と日向では暑さもかなり違います。
1年生がトウモロコシの収穫をしていました。全体的には小さいですが、しっかり実がついているものもあれば、残念ながら未成熟のものや、虫に食われたものもありました。ともろこしをもいだ後は、日陰で説明を聞きました。
クラブの時間には、また太陽が出てきたので、WBGTは30℃ぐらいになりました。外のクラブでは、日陰で休んで給水する時間をとりながら活動しました。
まだしばらく暑い日が続くので、三連休中も、十分注意してください。
9月12日(木)
1年生の専科の授業
音楽と図工の授業は専科の講師の先生が担当しています。音楽では鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。息の量も多くなり、しっかりした音が出せるようになっています。休符でしっかり切るということも学習していました。今年は音楽会があります。どんな演奏を聴かせてくれるか楽しみです。
図工では粘土をやっていました。「いっしょに おさんぽ」ということで、家族やペット、中には宇宙人と、というものもありました。作品を作り終わった後、お互いに作品を見て回って鑑賞し、感想を発表していました。
3年生の行灯を見てきました。
残念ながらヨルイチは中止になってしまいましたが、3年生が作った行灯は、29日(日)まで、瀬音の湯で飾ってくれています。お風呂がある建物の入り口からお風呂の入り口までの通路の天井や窓際に飾られています。今日はお昼でしたが、夜に見に行くとまた雰囲気が違っているかも知れません。まだ展示期間があるので、ぜひ見に行ってみてください。
9月11日(水)
4年生が小宮ふるさと自然教室に行ってきました。
素晴しい天気でしたが、暑さが厳しかったです。校庭の木陰に集合し、小宮ふるさと自然学校に向かいました。
到着後、ガイドをしてくださるレンジャーさん達と顔合わせをしました。3つの学級を4つのチームに分けて、それぞれレンジャーさんがついて、軍道の町のこと、動植物のことなどたくさん話をしてくださいました。
交代で自然学校内の展示室も案内してくださいました。亀や蛙などの生き物には子供たちも興味津々で、積極的に触っていました。また、たくさんの動物の剥製にも「かわいい」と言って寄っていました。
暑さが厳しかったので、昼食場所も校庭から体育館に変更しました。また、写真撮影も校庭から資料室に変更しました。水を飲み干してしまった子には、氷と水を補給していただいたり、少し具合が悪い子を涼しい部屋で休ませていただいたりと、自然教室のスタッフの皆さんにはたくさんお気遣いをいただき、本当にありがとうございました。
午後は寺岡地区を散策する予定でしたが、暑さのため、五柱神社の大杉の見学だけにしました。子供たちの大きさと比べていただければ、大杉の大きさが分かるかと思います。近くですが、知らない子がほとんどでした。自分たちの学区に様々な生活の場や、貴重な動植物のすみかがあること、それを守るために活動している人たちがいること等多くのことを学ぶことができました。
9月10日(火)
今朝は、1年生から3年生は絵本の読み聞かせがありました。子供たちはみんな真剣に話を聞いていました。読み聞かせの時はよく集中しています。朝の静かな時間の過ごし方として、また、集中力を高める時間として、さらに、読書への関心を高めるために、継続して行いたいと思いますので、ぜひ、よみきかせにご協力をお願いします。
1年生算数の授業
10を越える数の学習をしています。「13は10と3」というように、10の塊が一つと、あといくつの数でできているかをブロックなどを使って数えています。後で位をそろえて計算をしていく基礎になります。少し自信の無い児童もいますが、個別に声かけなどをして、みんなが分かるようにしています。どの学級も楽しそうに学習しているのがとても良いです。
4年生国語の授業
何やら面白そうなことをやっている感じだったのでのぞいてみました。教科書にある題材ですが、一旦作った文章を相手にわかりやすく伝えるために、見直して書き直すという課題です。ここでは、例文を1年生に伝えるということで、グループで相談しながら作業しています。自分たちがしっかり意味を捉えていないと優しい言葉に変換することはできません。教員や親にとっては毎日のことですが、辞書を引きながら考えている4年生にはなかなか難しいです。「漁業ってどう言えばいいの?」などの疑問がたくさん飛び交っています。「時間が足らない」と延長をお願いしていました。