2024年7月の記事一覧
7月23日(火)6年移動教室3日目
早くも最終日になりました。
朝の会の後、宿舎での最後の食事となる朝食をいただきました。しっかり朝まで寝たこともあり、朝からおかわりです。
出発の前に閉校式を行い、お世話になった宿舎の女将さんから挨拶をいただき、実行委員がら感謝が伝えられました。バスが走り出しても゙追いかけて手を振る宿舎の方々が印象的でした。
午前のメインは東照宮の見学です。それぞれ担当した児童がガイドをしていました。少し暑かったですが、思いの外すいていたので、じっくり見学することができました。
午後のメインは足尾銅山でした。トロッコ列車に乗って見学しました。坑内はとてもひんやりとしていて快適に見学することができました。
見学後、クラス写真を撮影し、そこで解散式を行いました。
2泊3日の移動教室の中、指導される場面もありましたが、それを乗り越えて成長する姿がありました。全体としては充実した移動教室でした。6年生の保護者の皆様はぜひお土産話を聞いてください。
事前の準備から当日の見送りとありがとうございました。スクールメールで帰校の状況をお知らせしているので、ご確認ください。
7月22日(月)6年移動教室2日目
起床後に宿舎の周りの温泉寺や源泉を散歩しました。その後、朝の会をやりました。
今日の朝食もよく食べていました。気持ちよく、たくさん食べます。完食している子が多いです。
今日のメインは戦場ヶ原ハイキングです。熊対策で全員で並んで歩きました。晴れて爽やかな風も吹き、WBGTも゙22度前後のハイキング日和でした。3時間ほど歩きましたが、誰一人遅れることなく歩き通したのは立派でした。
昼食は、華厳プラザで、ジャンボチキンカツを食べました。さすがに昼食後は疲れも見えました。
昼食後は同じ会場で日光彫を行いました。教えてくれた先生の話をよく聞いて集中して取り組んだので、指導の先生も「今年の6年生は素晴らしい」とおっしゃっていました。持ち帰るので楽しみにしてください。
宿舎に帰った後、クラスごとに足湯に入りました。熱さでなかなか足を入れられない子もいましたが、ハイキングの疲れが取れました。
そして最後の夕食も、女将さんが絶賛するほどの食べっぷりでした。子どもたちも美味しいと喜んで食べていました。
先ほど終わったナイトレクも゙大いに盛りあがりました。娯楽係が準備したゲームも楽しく班対抗ができるものでした。進行もしっかり準備してきたことがよくわかりました。みんなで協力しながら、盛りあがって楽しめる仲間は最高です。
7月21日(日)6年移動教室
6年生が日光移動教室に出発しました。
晴天で良かったのですが、朝から気温が高かったです。朝の集合時点で、手元の温度計で30度になっていましたが、元気にみんな集合しました。多くの保護者の皆様に見送りしていただきありがとうございました。
最初の見学地は大谷資料館でした。地下の採掘後の空間は12度。上着を着てちょうど良いぐらいでした。ガイドさんの説明を聞きながら見学し、よくメモをとっていました。
見学途中のホールで「Believe」を歌いました。周りの観光客の方々からも拍手をいただきました。貴重な経験をすることができました。
東照宮近くの富士屋観光センターでおみやげを買い、昼食のカレーをいただきました。
いろは坂を登り、華厳の滝を見学しました。滝の水は報道の通り少なめでしたが、スッキリと見えたので、子どもたちは感動していました。
さらに戦場ヶ原の三本松で学年集合写真を撮りました。20分前には上三分の一が雲にかかっていましたが、写真を撮るときには快晴ではっきりと見える男体山をバックに写真を撮ることができました。卒業アルバムを飾る写真になります。
最後に湯滝の下から宿舎の湯の湖荘まで歩いていきました。
宿舎の近くの駐車場で開校式を行いました。宿の方々にご挨拶をいただき、これから3日間よろしくお願いしますと挨拶をしました。
地元の食材を活かした夕食でしたが、本当によく食べていました。宿舎の方々も喜んでいました。
このあと、入浴をして、班のミーティングなどを行い、就寝となります。今のところ体調のすぐれない子もいないので、明日のハイキングなども予定通りに行えそうです。また、明日報告します。
7月20日(土)あきる野市ずもう大会
危険な暑さになっていますが、空調の効いた秋川体育館で、すもう大会が行われました。
昨年度、団体戦優勝だったので、優勝杯返還、選手宣誓を行いました。
惜しくも団体戦は1回戦で敗退してしまいましたが、手に汗握る熱戦で会場も大盛り上がりでした。
その後行われた個人戦では、5•6年女子の部で優勝のほか、5人が3位入賞と頑張りました。成績以上に、それぞれの相撲内容が素晴らしく、感動の連続でした。
選手の皆さんはもちろん、指導者の方々、練習でお手伝いいただいた保護者の皆様、当日、役員や応援で駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝いたします。2学期になりますが、学校でも表彰します。
7月19日(金) 1学期終業式
1学期終業式
校長の話の後、児童代表の言葉は3年生が担当しました。1学期間の自分の成長をしっかり振り返り、とても具体的に話をしてくれました。みんなにも分かりやすい話でした。
校歌もいつものように大きな声で歌っていました。
熊の話
終業式が終わった後、今日は特別に、あきる野市役所環境施策課の方が来てくださり、最近五日市地区で頻繁に見られる熊について話していただきました。
実際に見られるツキノワグマの剥製を持ってきてくださり、実際の大きさを感じ取ることができました。
熊に遭わないために、遭ってしまったら、襲われたらという状況に応じて、その対策を教えてくださいました。思っているより小さく、小熊は特に可愛く見えますが、決して近づかないことが大事です。子供たちが実行するには少し難しいこともありましたが、ぜひ、ご家庭でも確認していただけたらと思います。
生活指導の話
最後に生活指導部から夏休みの生活について、「川に行くとき」、「ゲームセンター等に行くとき」、「知らない人に声をかけられたら」の3つの点について、あらかじめ教員が撮った動画を見せて、クイズ形式で伝えました。子供たちは動画を見て盛り上がっていましたが、この点については、夏休みの生活のプリントで、ご家庭でも確認しておいてください。
終業式の後は、各学級で通知表を渡していました。1年生も初めての通知表をわくわくしながらもらっていました。
暑い一日となりましたが、熱中症指数的には余裕があったので、中休みは外遊び可にしました。たくさんの子供たちが校庭に出て遊んでいます。1年生も元気に遊んでいました。
71日間の1学期が終わりました。この間、保護者の皆様、地域・関係の皆様には、たくさんのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。明日はすもう大会、明後日から6年生の日光移動教室、25日からは面談期間とまだ活動はありますが、これから長い夏休みになります。子供たちが家庭・地域に帰る夏休みも変わらず、子供たちを見守っていただくようお願いいたします。
7月18日(木)
関東地方も梅雨明けとなり、厳しい暑さがやってきました。
今日は6年生が着衣泳をしていました。6年生でも25mを泳ごうとすると、服がまとわりついて重く、いつもより疲れがたまります。
その6年生が水泳の授業を終えて体育館に行くと、1年生が待っていました。
1年生がお世話になっている6年生のために、日光移動教室に向けて、てるてる坊主を作ってプレゼントしてくれました。照れながら渡す1年生とうれしそうにもらう6年生の姿が可愛かったです。毎年恒例になっていますが、この1年生のパワーで、この3年間は雨の影響はほとんどありませんでした。今年もきっと良い天気になることでしょう。
7月17日(水)
雨も一旦収束して、少し暑さが戻ってきました。雨がパラパラと降るときもありましたが、休み時間も外で遊ぶことはできました。
1年生が夏の遊びをしました。
校庭の木に自分たちが作った的をつるして、水鉄砲で遊びました。自分が作った的を「見て!見て!」と言って見せてくれました。調味料のボトルやマヨネーズの容器等に水を入れて、的をめがけて水を飛ばしていました。少し涼しさを味わえたようです。
一方ではシャボン玉で遊びました。うちわの骨など様々な道具を使って、いろいろなシャボン玉を作っていました。大きなシャボン玉ができるとひときわ大きな歓声が上がりました。
5年生着衣泳
水の安全指導として、着衣泳を行っています。5年生の授業を見に行きました。
前半は体育館で、水の安全について動画を見ました。これから実際に行う着衣泳のイメージをつくりました。
体育館で準備体操をした後、プールに移動しました。服を着たままシャワーを浴びるという体験に、子供たちもはしゃいでいます。
服を着たまま水に入り歩いてみます。服がまとわりついて重く感じます。サンダルでは脱げてしまいます。少し泳いでみますが、いつものようには泳げません。
仰向けになって水に浮こうとしますが、なかなか難しいです。そこでペットボトルを胸に抱えて浮くと、長い時間浮いていることができます。
事故に遭わないことが一番ですが、万が一の時、自分の身を助ける、あるいは、友達や家族を助けることができるので、大切な学びとなりました。保護者の皆様には準備等ありがとうございました。
3年音楽の授業
1学期最後の授業で、歌とリコーダーの演奏をしてくれました。招待状を校長室まで持ってきてくれました。
演奏会にあたり、開会の言葉や閉会の言葉もあり、ミニ発表会となっていました。
最初に「友だち」を合唱しました。どちらのクラスもよく声が出ていて、伸びやかに歌っていました。3年生にぴったりの曲でした。
続いて、「シ」の音だけで演奏する「笛星人」、「シとラ」の音で演奏する「さくら笛」、「シ・ラ・ソ」の音で演奏する「地平線」と3曲続けて演奏しました。
リコーダーを始めたばかりの3年生ですが、とても上手に演奏していました。みんなで丁寧に良い音を出そうという意識が感じられ、それが姿勢にも表れています。楽しんで授業に臨んでいる様子やこの間の成長を見ていたら、2学期の音楽会もとても楽しみになりました。
6年生卒業アルバム個人写真撮影
放送室のスタジオで、卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。「一生ものだから。」と言って緊張気味に撮影しているのが微笑ましかったです。なかなか自然な笑顔が作れずに苦戦している子もいました。卒業はまだまだですが、確実に近づいている感じがしました。
7月16日(火)
1学期最後の週となりました。1学期も今日を入れてあと4日。今週金曜日は1学期の終業式になります。
小中交流会
特別支援学級の交流会ということで、一の谷小学校こすもす学級、五日市中学校5組、本校ひまわり学級で年に一度の交流会を開きました。
ひまわり学級が会場校ということもあり、司会進行を務めていました。しっかり準備をしてきたので、堂々と進めることができていました。
開会の言葉、校長の話に続いて、各校の自己紹介をしました。ひまわり学級では、一学年毎に紹介しました。
続いて、各校がそれぞれ担当した、ピンポン球運び、ハンカチ落とし、王様じゃんけんのゲームを行いました。中学生が小学生を、高学年が低学年を気遣いながらも楽しそうにゲームに取り組んでいました。
最後にみんなで歌を歌い、記念撮影をしました。この交流会を通して、子供たちはもちろん、教員・指導者同士も交流することができました。
7月12日(金)
しとしとと梅雨の雨が降る一日となりました。
梅雨なので雨は当たり前ですが、子供たちは落ち着いて校舎内で過ごすことができました。明日からの3連休はまだ梅雨の最中のようですね。
そんな雨の日に、用務員さんが、みんなが使う一輪車の空気を入れていました。本校では二人の用務員さんが交代で務めています。晴れの日には、暑くても草刈りなど、外での作業もあり、厳しい環境の中でも毎日みんなが過ごしやすいようにと仕事をしています。ありがとうございます。
6年家庭科の授業
恒例のクロスステッチの授業が始まっています。授業を見ていて、いいなと思うのは、集中していることと、楽しそうに作業していることです。息を止めて針に糸を通そうとしてる姿や、一針一針丁寧に進めている姿がとても良いです。毎年、素晴しい作品が作られるので今年も楽しみにしています。
今日の給食
今日は郷土料理「沖縄県」でした。えびボール入りもずく汁、白身魚の沖縄天ぷら、もやしのチャンプルーにご飯と牛乳です。この夏沖縄に行かれる方もいるのではないでしょうか。沖縄に限らず、旅行先のご当地名物を食べるのは、みんな楽しみなことと思います。子供たちが楽しみにしている夏休みまであと一週間です。
7月11日(木)
縦割りショート集会
掃除の時間と昼休みを合わせて、縦割り班で遊ぼうという企画です。6年生が一足早く校庭に出て準備をしていると、ポツポツと雨が降ってきました。急遽放送を入れて様子を見ましたが、あまり降ってくる感じも無かったので、決行しました。
他の学年も出てきて、6年生は班員を確認したあと、これからやる遊びの説明をしました。
小さいマスの中での鬼ごっこ、増やし鬼、しっぽ取り、だるまさんが転んだ、人間オセロなど、6年生が中心となって考えた遊びで楽しい時間を過ごすことができました。今年度初めてということもあり、準備や確認に時間がかかり、遊ぶ時間が少し短かったですが、次回に改善していきましょう。
異学年交流はとても大切な活動です。6年生のリーダーシップを5年生が見て学び、年齢の違う子たちと楽しく遊ぶ協調性を育むことができます。これも日本ならではの特別活動でしょうか。