五日市小日記
12月25日(月)
今日は2学期の終業式がありました。
校長の話の後の児童代表の言葉は、2年生が2学期を振り返っての話をしました。学習や運動にがんばったこと、特に九九の計算について、がんばったという話を二人ともしてくれました。堂々と話をする姿に成長を感じました。
校歌を歌いました。とても良く声が出ていました。特に前列の低学年の元気な歌声に感動しました。
終業式の後、表彰を行いました。「二十歳未満喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール」、「防災標語コンクール」、「秋流子ども体験塾小中学生駅伝大会」の表彰です。駅伝大会の記録証も届いたので、参加した全チームを紹介しました。多くの子供たちが、様々なことにチャレンジしたことの成果の表れです。
また、「税を考える週間書道展」にたくさんの作品を出展したので、学校に感謝状もいただいたので紹介しました。これからもいろいろなことに挑戦するよう働きかけていきます。
最後に生活指導部から冬休みの過ごし方について、「ふゆやすみ」の頭文字をとって、子供たちに指導しました。短い休みですが、充実した時間となることを願っています。
その後は、通知表が担任から渡されたり、クラスレクをしたりしているクラスが多かったです。
大掃除をしているクラスもありました。雑巾がけで、まるでワックスをかけたようにピカピカになるまで磨いていてびっくりました。写真から伝わるでしょうか。
12月末とは思えない暖かさの中、下校していきました。「さようなら」はもちろん、「良いお年を」といって帰って行く児童がたくさんいました。特に1年生の丁寧なあいさつには、心が温かくなります。また、年が明けて、1月9日(火)3学期の始業式の日に元気な子供たちと会えるのを楽しみにしています。
長い2学期の間、保護者、地域の皆様にはご理解、ご協力をいただきありがとうございました。おかげさまで、たくさんの行事を含め、充実した2学期を過ごすことができました。インフルエンザ等もはやっていますが、皆様良いお年をお迎えください。
12月22日(金)
今日は冬至。気温は下がりましたが、日差しは暖かかったので、過ごしやすい半日となりました。
2学期もあと来週月曜日の終業式を残すのみとなりました。学期のまとめをしたり、お楽しみ会をしたりしています。今日は大掃除をしている姿がたくさんありました。すすんで活動している姿がとても良いです。
2年生の教室では、学校の畑で自分たちで収穫したサツマイモを食べていました。「今まで食べたイモの中で一番おいしい!」という声も聞かれ、みんなおいしそうに食べていました。
年間の給食数が決まっているので、今日は、移動教室で給食数が少なかった6年生とひまわり学級だけ、給食がありました。
メニューは行事食「冬至」ということで、かぼちゃの豚汁と鮭のゆず風味焼きが出ました。かぼちゃもゆずもこの時期に欠かせないものです。今日、ゆず湯に入る人もいることでしょう。
インフルエンザ等も本校では今は下火になっています。来週の終業式にはみんな元気に登校できることを願っています。
12月21日(木)
今日は、5年生の五日市郷土学習「project I」の取組として、一つのグループ(8人)が黒茶屋さんを訪問するのについていきました。
学校から、五日市の町並みを眺めながら、黒茶屋さんまで歩いて行きました。
趣のある門をくぐり玄関につくと、五日市小の先輩である支配人さんが迎えてくださいました。待合室に案内され、そこで子供たちが用意してきた質問をすると、支配人さんが丁寧に答えてくださいました。
黒茶屋の名前の由来、来客数、建物の様子、おすすめのメニュー、お客様をもてなす上で大切にしていることなど、多くのことを学ぶことができました。そのおもてなしの心が、お料理や施設、接客に表れていることが分かりました。
その後少しの時間でしたが、大きな水車を見たり、秋川のせせらぎを眺めたりしながら、庭も見学させてもらいました。広くて全てを見ることはできませんでしたが、町の中にある異空間を子供たちも楽しんでいました。
子供たちは自分たちの町でも知らないところや知らないことがたくさんあります。多くの人と触れ合いながら、より五日市の町に魅力を感じるとともに、それを多くの人に発信してもらう予定です。
12月20日(水)
2学期もあとわずかになりました。今日も1時間目から教室を回っていると、書き初めに向けて練習している学級がありました。
3年生では、書き初めの課題「お正月」の練習をしていました。
「月」を書くときの注意点をみんなで確認しました。一文字ですが、たくさんのポイントが子どもの中から出てきました。
「では、書いてみましょう。」で書いてみました。「上手に書けた」「ちょっと失敗した」等のつぶやきが聞こえますが、全体的にしっかりポイントを意識して書けています。みんなが上手に書けているのにびっくりです。とめ、はね、はらい等がきちんと文字のかたちに残っています。
その後、さらに教室を巡回していると、1年生でも書写をやっていました。こちらは硬筆です。
同じようにお手本に従って、一文字ずつ、書き始めの位置、長さ、曲がり具合などを確認しながら書いていきます。
3年生と共通しているのは、姿勢のよさ。書き始める前に姿勢を確認しています。1年生もマスの中にしっかり書き込んでいます。筆圧もあって大きな文字です。
6年生も書写をやっていました。
課題は「夢の実現」。まず「夢」の文字が画数も多く、バランスをとって書くのが難しいです。にもかかわらず、みんなどんどん書いていきます。1年生から積み重ねられた指導の賜です。どの学年も集中して書いている姿が清々しかったです。1月の書写展が楽しみです。
ひまわり学級がお楽しみ会の後、パンケーキ作りをしました。
高学年は手慣れたもので、先生や介助員さんの助けがなくてもテキパキ進めていきます。一方、低学年は先生たちと一緒に楽しく分担しながら進めていきます。
最後まで見ていなかったのですが、校長室にも完成品を持ってきてくれました。なんとも素晴しい仕上がりです。大変おいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」
12月19日(火)
今朝は音楽委員会による音楽集会がありました。音楽室からZoomを使って行いました。
早めに音楽室に集まった音楽委員が練習やリハーサルを行っています。
集会委員の司会で音楽集会が始まりました。
音楽委員会から音楽に関する三択クイズや〇✕クイズが次々に出題されます。問題や選択肢が画面いっぱいに映し出されます。
教室ではモニターの画面を見ながら、クイズに答えています。シンキングタイムの5秒間をカウントダウンしている声や正解発表の後の歓声が別棟の音楽室まで聞こえました。
音楽委員の皆さんのおかげで、楽しく盛り上がることができました。ご苦労様でした。
3・4時間目に、明治安田生命による金融教育がありました。5年生が教室で1時間ずつ授業を受けました。
4人家族で1ヶ月にどれくらいお金がかかるかを考える時間がありました。子供たちの金銭感覚では想像つかないところもありましたが、誰がそのお金を家に持ってくるのかを考え、その人に何かあって、お金を持ってくることができなくなった時に、社会保障や保険が大切になることを学びました。5年生には少し難しいところもありましたが、貴重な学びを行うことができました。
今日の給食
今日は行事食「クリスマス」で、クリスマスデザートが付きました。ミニケーキに子供たちは大喜びでした。