五日市小日記

1月13日(土)青少健もちつき会

今日は土曜日で学校はお休みですが、青少健のもちつき会がありました。暖かな良い天気の下、もちつき会が始まりました。多くの子供たちが参加してくれました。

今年も、もちつき会実行委員長の沼田さんをはじめ、開会式のパフォーマンスで大いに会場を沸かせてもらいました。

最初に大人がお手本を示して、3つの臼で、一回目をつきあげました。

その後は、子供たちを3グループに分けて、順番に全員がもちつきをしました。1年生から順番に6年生まで、貴重な体験をすることができました。杵はなかなか重いですが、子供たちは懸命に、そして、楽しく餅をついていました。

体育館では、つき上がった餅を、青少健の方々や保護者ボランティアの方々が、あんこと醤油ときなこの3種類の味付けをしてくだり、また、今年は豚汁も作ってくださいました。

つき終わった子供たちは、豚汁とおもちをいただき、体育館でおいしくいただきました。けっこうボリュームがありましたが、「おかわりは?」という声も聞かれるほど、おいしかったようです。

体育館で、青少健の角野会長からあいさつがあり、今年のもちつき会が無事に終わりました。

 

いつもながら、青少健の皆様には子供たちが楽しめるイベントを開催してくださり、本当にありがとうございます。また、今回は保護者のボランティアの方々もたくさん参加してくださり、盛大に行うことができました。学校だけではできないことが、地域や保護者の方々の支援により実施することができます。子供たちの笑顔を作るため、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

1月12日(金)

図書委員会の企画で、「分類別スタンプラリー」が行われています。いろいろなジャンルの本を借りてスタンプを集めるとくじ引きを引くことができます。くじの景品は、たくさんの本を借りることができるスペシャルチケチケットやしおりなど、図書委員が工夫して作成したものです。

いつもは手にしないジャンルの本を借りているという子がいました。図書委員が工夫してイベントをやっているので、多くの児童が本を借りて読んでくれるといいなと思います。

2年生の掲示板には、「ぼく・わたしのおすすめ本」がずらっと並んでいます。よく書けているとともに、子どもによっていろいろな本がおすすめされているのを見ることができます。友達がおすすめする本を読んでみるのもいいですね。

 

 

縄跳び旬間は来週18日からですが・・・

体育の授業では、すでに縄跳びに取り組んでいて、検定も行っています。また、大縄などにも挑戦しています。

休み時間も自主的に縄跳びに取り組んでいます。自分たちで目標を決めたり、友達と競い合ったりして、楽しみながら遊んでいる姿がとても良いです。短い時間で運動量が多い縄跳びに取り組むことで、体力も高めていきます。

1月11日(木)

20日(土)の学校公開の日から、校内書写展が始まります。今日は書写に取り組んでいる学級が多かったです。

3年生の課題は「お正月」。毛筆の書き初めは初めてですが、姿勢正しく、集中して、しっかり筆を動かしていました。よく練習してきたのが見て取れる書きっぷりです。

5年生の課題は「早春の空」。画数も多く、バランスをとるのが難しいです。体育館に学年全員が集まって、席書大会の雰囲気です。こちらも70人ほどの児童が一緒にいるとは思えない、静かな雰囲気の中で行われていました。

 

昨日に続いて、今日も行事食「鏡開き」ということで、白玉のお雑煮が出ました。七草がゆに鏡開き。お正月も明けたという感じです。各学級を回っていると、子供たちの話を聞いてみると、それぞれに楽しいお正月を過ごしたようです。

1月10日(水)

6年生があいさつ運動で、3カ所の校門に立って、声をかけています。12日(金)までの3日間行います。

 

2~6年生は算数検定がありました。東京ベーシックドリルという東京都が作成している診断シートを使いました。この後、採点して、達成状況を確認しながら、とくとくタイム(朝学習)などを使って、弱点を克服していきます。

 

今日は、年間給食数の関係で、6年生とひまわり学級だけ給食がありました。給食があるのが良いか、早く帰れるのが良いか、どちらでしょう。

メニューは、行事食「ななくさ」にちなんで、七草の一つである大根の葉が入った「菜飯」、縁起の良い魚と言われる「ぶりの照り焼きだれ」、五目汁、さつまいものりんご煮、牛乳でした。家庭で「七草がゆ」を食べる習慣はどれくらいあるでしょうか。

1月9日(火)3学期始業式

新しい年とともに3学期が始まりました。

元気に子供たちが登校してきました。「おはようございます。」の声が昇降口に響いています。中には「明けましておめでとうございます。」とあいさつしてくれる児童もいました。

 

体育館で始業式を行いました。校長からは能登地震の話をしました。また、新年、新学期の始まりということで、「今から ここから」という気持ちをもって、いろいろなことに挑戦していきましょうという話をしました。

 

児童代表の言葉は4年生が行いました。2学期の反省を受けて、これからどうのようにしていくのかという決意がしっかり述べられました。自分が取り組んできたこと、これから取り組んでいくことが具体的に示されていました。2人だけでなく、みんなの3学期の活躍が楽しみになりました

 

今日は安全指導日だったので、1・2年生の教室では、NHK for Schoolの交通安全ビデオを見ていました。画面の中の子供たちが事故にあいそうになる場面では、思わず目をそらしたり、耳を塞いだりしている姿がありました。「そういうことはやってはいけないよ。」と画面に話しかける子もいました。それぐらいよく見ていました。

 

冬休みの思い出を話している学級や、3学期の決意を書いている学級、新学期の係決めをしている学級など、今日は学習というより、学級活動が多かったです。

これから寒い日々が続くと思いますが、学習に運動に、すすんで取り組めるようにしていきます。